卒業生を送る会

今日は卒業生を送る会を行いました。
久しぶりに登校した4年生も元気そうで良かったです。
DSC_0089

去年は豚汁を作ったようですが、今年はおでんを作って食べました。
DSC_0108

卒業生のためにムービーを作成、お世話になった先生方のコメント映像に卒業生も盛り上がりました。
DSC_0127

明日は卒業式予行です。

卒業式の歌練習

今日のLHRは全学年で同窓会館に集まり、卒業式で歌う練習を行いました。

_DSC0591

君が代、蛍の光、校歌を練習しました。
最初のうちは歌えなかった人も、最後には大きな歌声を響かせていました。

卒業式で4年生と3卒生をしっかりと送り出すために、大きな声で歌いましょう。

考査終了と手話ボランティア練習会

今日で学年末考査が終了しました。今回で学年最後の考査でしたが、結果はどうだったでしょうか?
この後、成績会議を経てみなさんの1年間の成績が決まります。
まだ成績は決まっていませんので、終業式までしっかりと休まず登校しよう。

考査終了後の放課後に、同窓会館で赤穂ろうあ協会より中村千穂さんを講師として、生徒有志のメンバーと手話学習会「ハンドフレンズ」が3.11絆ラーメンの集いで行う手話ボランティアの練習を行いました。
_DSC0536
_DSC0572
「花は咲く」、「しあわせはこべるように」の2曲を練習しました。
また3月にも練習会を行います。

今日から学年末考査

学年末考査が始まりました。
3学期はテストは今回だけですので、しっかりと勉強できたと思います。
また、1学期2学期で少し成績が悪かった人は、今回頑張って良い結果を残していこう!

いよいよ、2月も残り2週となります。
3月の終業式まで、約1ヶ月間元気に登校しよう。

一日遅れの・・・

バレンタイン明けの今日、生徒たちからチョコをもらいました。

_DSC0512

みんなありがとう!おいしくいただきます!

・・・また、お腹にお肉がついてしまう・・・(涙

生徒会活動2

生徒会の役員で「アルミ缶 de 東北復興支援計画」に使う洗った缶を干す台を作成しました。
DSC_0003

そして、各クラスに設置する分別用ゴミ箱も完成!
DSC_0007

分別用ゴミ箱を使って、しっかりと分別をしていきましょう!
生徒のみなさんのちょっとした協力が計画の成功のカギとなります。

絵皿配布

2/7(日)に尾崎公民館へ本校生徒が作成した絵皿を持っていきました。

DSC_0010
本校生徒会長と副会長から尾崎地区福祉連絡会会長の亀井様に絵皿を渡してきました。

長年、赤定が行っている地域交流の一環です。これからも続けて行っていきたいです。

福祉体験(手話体験)

今日は赤穂ろうあ協会より中村千穂さんをお迎えして、1年を対象に手話教室を行いました。
普段手話をすることがない生徒にとって、貴重な体験ができ、充実した一日でした。

_DSC0444
声を出さずに口の動きだけで話している内容を当てるクイズを行いました。

DSC_0060
3.11絆ラーメンの集いに向けて、「花は咲く」の歌を手話で歌う練習を行いました。

福祉体験(高齢者疑似体験)

今日は2年が高齢者疑似体験を行いました。

_DSC0395
赤穂市社会福祉協議会より、お二方に来ていただき高齢者の体に関する話や人口割合に関してお話をいただきました。

_DSC0364
高齢者体験を行うキットを装着して、同窓会館内の階段を上り下りしました。

_DSC0387
また、ロビーに辞書と折り紙を用意して、言葉を調べたり、鶴や紙飛行機を折ったりしました。細かな作業が思うようにできず、生徒たちは大変苦労していました。

明日は1年の手話体験です。

車イスバスケット体験

今日から各学年で福祉体験を行います。
今日は3年の車イスバスケット体験で、チームWeBの方々が来校されました。

チームWeBの方より、車イスの種類や形状、車イスバスケット用の車イスの操作方法について話をしていただいた後、実際に車イスに乗って操作していきました。
_DSC0057

車イス操作やシュート練習をした後、3チームに分かれて5分間の試合を行いました。
_DSC0275

明日は2年の高齢者疑似体験です。