阪神・淡路大震災追悼行事

阪神・淡路大震災追悼行事が行われました。

塩ランプに灯りをともして「1.17」の文字を作りました。

地震発生時刻の12時間後になる、午後5時46分に黙とうを行い、震災で犠牲になられた方を追悼しました。
阪神・淡路大震災から24年経過していますが、震災を忘れず語り継ぐことをしていき、学んだことをボランティアで生かしていけるようにします。

消費者教育出前講座

3・4年生を対象に、NPO法人の方を講師に招き、トラブルや詐欺に巻き込まれないための注意点などを学びました。
身近になっているフリマアプリやオークションアプリなど、便利な反面、深刻なトラブルに巻き込まれる危険性のあるものとどのように向き合っていくのか、生徒たちも話を聞きながら考えることができました。

義士灯りin赤定


赤穂義士祭に向けて製作し、忠臣蔵ウィークでは播州赤穂駅に展示されていた竹灯りを定時制の玄関に展示しました。
温かい竹の灯りで、生徒たちを迎えています。

学年集会

1月9日  学年集会が行われました。 学年担当の先生方から、3学期の過ごし方などが話されました。生徒はみんな熱心に聴いていました。

 

始業式

1月8日 

3学期始業式が行われました。数週間ぶりに登校してきた生徒たちは、みんな笑顔で元気な様子でした。