13日(月)、同窓会館1階で思春期講演会が行われました。

講師に関西福祉大学の市橋真奈美先生を招き、いのちの大切さをテーマにコミュニケーションによってお互いを知っていくことの大切さをお話いただきました。

途中、生徒同士で「ストレスに感じたこと」や「こんな嫌なことがあったな」など話し合いました。
「ストレス」が変化に対して頑張ろうとしている時に起きるものと知り、生徒たちも思い当たる節があったのか納得した顔を浮かべていました。

自分の話を聞いてくれる味方を増やすためにまずは自分が相手の味方になる。まずは、みんなの味方になれるようになっていきます。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
情報処理検定を受検
生活体験発表会
職業体験学習
今日は、それぞれの専門学校から講師を招いて、職業体験を行いました。

社会人として必要になるマナーを勉強しました。

アニメーションの講座では、パステルを使って絵を描くことを勉強しました。

実際の自動車を使って、整備の仕方を教えていただきました。

動物の毛に見立てた毛糸をブラッシングして、ふわふわの毛並みにしています。

専門学校の先生が調理する様子を見ながら、自分たちも実際に調理しました。

コンピュータを使って家の設計をする体験を行いました。
様々な専門学校から来ていただいた講師の先生方、本当にありがとうございました。
ふだんの授業と違った講座に、興味津々となって受けている生徒たちの顔は輝いていました。

















