「未分類」カテゴリーアーカイブ

専門委員会

4限に専門委員会を行いました。
今日は、体育委員は体育祭の準備を行いました。
_DSC2457

それ以外の委員会は、学校で収穫し終わったひょうたんのつるをネットから外す作業を行いました。
_DSC2466
(生徒会長が撮影した作業風景)
_DSC2503
(生徒会長が撮影したつるを外している生徒の手のアップ)

2限から休校になりました

17時55分に赤穂市・相生市に大雨・洪水警報が発令されました。
2限から学校は休校となります。登校していた生徒は気をつけて帰宅してください。
今後天気も悪くなりますので、出歩かないように気をつけましょう。

東北復興支援ボランティア 最終日(最終更新

いよいよ気仙沼から帰ってきます。

9:10 解団式を行い、解散。東北復興支援ボランティアの全日程が終了しました。みなさん、大変お疲れ様でした!
_DSC2425
8:30 赤穂高校にバスが到着しました!
_DSC2409
_DSC2411
8:20 やっと赤穂まで戻ってきました。あともう少しで到着です。
7:50 加西SAで休憩を取り、赤穂へ出発。

東北復興支援ボランティア 3日目(随時更新

現地でのボランティアの様子を伝えていきます。
情報が入り次第随時更新していきます。

— 21:00更新 —
20:55 若柳金成ICで夕食を食べて、出発。行きと同様、長時間のバス移動となります。到着予定は日曜の8時頃になります。事故なく無事に帰ってきてください。
18:00 リアス・アーク美術館を後にして、バスへ乗り込み赤穂に出発。
— 18:00更新 —
17:10 交流会も無事終わり、リアス・アーク美術館を訪れています。東日本大震災の被災物の常設展示を鑑賞。

14:00 塩作り体験館でのひょうたん絵付け体験交流会の様子です。
1474705501968
1474705509585
1474705511936
1474710147149_1
完成したひょうたんと一緒に笑顔で記念撮影(肖像権の問題で画像を加工しています)

— 13:00更新 —
清掃活動、薪割りの様子が届いたので、写真を追加
1474689995440
1474689998657
1474690002940
1474690008984

— 10:30更新 —
9:00 塩作り体験館に到着。
1474675426463
1474675429410
薪割りの手伝いと、体験館周辺の清掃活動を行っています。
1474679869303
1474679871965
8:00 ホテルを出発。

東北復興支援ボランティア 2日目(随時更新

今日から本格的にボランティア活動を開始していきます。
また、情報が入り次第随時更新していきます。
— 21:00更新 —
気仙沼高校との交流会が終了、明日に向けて準備を行い、早めの就寝。

— 19:00更新 —
手話交流が開始されました。
1474625088999

手話歌を披露
1474624456711
1474624458853

— 18:00更新 —
18:00 気仙沼高校定時制との交流会が始まりました。
1474620107591
交流会の前に、同行していただいた防災士の方々は、生徒に手話の確認をされています。

1474622806582
雅楽部の演奏を気仙沼高校の生徒たちと一緒に鑑賞しています。

— 16:00更新 —
16:00 気仙沼「海の市 シャークミュージアム」に到着しました。建物の壁には、東日本大震災で起こった津波の浸水深が書かれています。
1474616258865
15:30 南町紫市場でのひょうたん配布が終わった後に、「花は咲く」の手話歌を披露しました。
1474620110969
1474615984051

— 15:00更新 —
14:30 昨年度のボランティア活動の時にお世話になった、ゲストハウス「架け橋」に教頭先生と生徒4名で訪問しました。昨年度から行っていた「アルミ缶de東北復興計画!」で集まったアルミ缶を換金したお金と、学校内での募金をお届けしました。
1474609830931
1474609835088
1474609836853
1474609838334
1474609839992
1474609842780
現在、改修工事を行っており、昨年度泊まった生徒たちはキレイになったゲストハウスに驚いているようです。

— 13:00更新 —
13:00 気仙沼市南町紫市場で店舗にひょうたんを届けています。ここでも、地元の方との交流がありました。

1474604300827
1474604308467

— 12:00更新 —
塩の彫刻教室の様子です。
生徒たちが主体となって塩の彫刻を説明しながら、交流をしています。
1474595294674
1474595298720
1474595303739
使用している彫刻刀が錆びないように、入念に手入れをしています。
1474599375438

10:00 気仙沼市営幸町住宅に到着。雅楽部の演奏ステージ、塩の彫刻教室の準備が完了。
1474593106068
1474593110379

9:00 ホテルを出発。移動のバスの中で今日の日程を確認しています。
1474593014939

東北復興支援ボランティア 出発!(追加更新

本日からボランティア活動メンバーが東北に向けて出発しました!
情報が入り次第更新していきます。
— 23:00更新 —
22:50 無事、宿泊場所のラジェントイン気仙沼へ到着。休憩を含めて15時間強に及ぶ長旅でした。今日はゆっくりと休んで、明日より本格的に気仙沼でボランティア活動を行っていきます。
21:30 宮城県栗原市の若柳金成(わかやなぎかんなり)ICから高速道路を降りました。これから目的地に向けて市内の道路を走っていきます。

— 21:00更新 —
21:00 気仙沼市に向けて走行中。ホテルへの到着予定は22:30頃になります。
18:00 福島県の磐梯山(ばんだいさん)SAで夕食をとっています。疲れがたまっていたのか、1名の生徒が体調不良を訴えていますが、他は元気いっぱいのようです。
17:30 バスの中で2回目の手話練習が行われています。
1474539803982
1474539811340
1474539815036
今度は生徒が手本となって指導しています。
16:36 新潟県の黒崎PAに到着しました。
15:31 新潟県柏崎市あたりを走行中です。順調に宮城県に向かって進んでいます。

— 14:00更新 —
14:00 富山県の有磯海(ありそうみ)SAに到着しました。
11:00 早めの昼食を取っています。
1474514619185
1474514624777
まだまだ元気いっぱいです!
10:00 京都府の舞鶴に向かっている最中に、皆でひょうたんの紐結びを練習しています。
1474508050645
1474508054949
1474508059230
定時・全日の生徒も、悪戦苦闘しながら結び方を練習しています。
9:00 兵庫県篠山市の西紀(にしき)SAを出発しました。
8:00 学校を出発してから約30分、加西市あたりです。手話の練習を行っています。
1474501051566
1474501055133

— 最初の更新分 —
7:30 定刻通りに出発しました。
7:00 ボランティア参加メンバーが全員集合しました。
荷物を手分けしてバスに搬入しています。
_DSC2378

出発前に最終の確認です。明石市長も駆けつけていただき、激励のことばをいただきました。
_DSC2394

これから東北に向けて出発していきます。

東北復興支援ボランティア 結団式

本日の夕方、赤穂市役所前で東北復興支援ボランティア活動の結団式を行いました。
昨日まで台風の影響で大雨と暴風があり、出発が大丈夫か危ぶまれていましたが無事台風も通り過ぎ出発前の結団式を行うことができました。
今回は、定時制の1~4年の生徒17名と職員3名に加え、全日制の雅楽部8名と職員1名、赤穂市の防災士3名の総勢32名で宮城県気仙沼市へボランティア活動を行いに向かいます。

結団式では、赤穂市の明石市長と大西校長より激励のことばをいただきました。
また、雅楽部の生徒による演奏、定時制の生徒による「花は咲く」の手話歌を披露しました。

結団式終了後、最終の打ち合わせを行いました。
DSC_0060

いよいよ、明日の朝7時に集合して、宮城県に向けて出発します。
ボランティア活動の様子は随時ブログで発信していきます。