「未分類」カテゴリーアーカイブ

卒業記念品贈呈式ならびに表彰式

同窓会館で「卒業記念品贈呈式ならびに表彰式」が行われました。

卒業記念品贈呈式では、PTA会長・同窓会会長・振興会長からぞれぞれ記念品を贈呈していただきました。

卒業記念品贈呈式の後、表彰式が行われました。

卒業生を送る会

同窓会館で「卒業生を送る会」が行われました。

生徒会が中心となり司会進行や企画運営を行い、ビンゴゲームや卒業生に向けたムービーの披露がありました。

【ビンゴゲーム】

ビンゴになった生徒には景品がありました!

【卒業生に向けたムービー】
在校生や教員からのメッセージや離任された先生方からのお祝いのメッセージなどが流されました。

【コサージュの贈呈】
在校生代表者から卒業生へコサージュの贈呈がありました。

生徒会認証式・引継ぎ式

同窓会館で、生徒会認証式・引継ぎ式が行われました。

生徒会認証式では、新生徒会の紹介や校長先生より認証状が授与されました。

新生徒会長の挨拶

認証式終了後、引継ぎ式が行われ校長先生より旧生徒会役員の生徒に感謝状と記念品が贈られました。

旧生徒会長からの挨拶

最後に旧生徒会長から新生徒会長へエールと生徒会盾の受け渡しがありました。

旧生徒会役員のみなさん、1年間本当にお疲れさまでした!!

卒業考査

1月26日(火)~ 1月28日(木)まで、4年生と3修制卒業生を対象に卒業考査を実施しています。

< 4年生と3修制卒業生のみなさん >
学校へ登校する日も残りあとわずかです。
悔いの残らないように過ごしてください!

Akatei English Night Museum

英語科のプロジェクト「Akatei English Night Museum」が行われました。
これは、3年生の生徒が英語の時間に作成した詩を同窓会館で展示発表・鑑賞するというものです。
各生徒が自由にお題を決め、それに関する詩を作成しました。ペット・兄弟・自分の存在・趣味のバス釣り・自分の性格についてなどなど豊富なジャンルです。
なかには、学校の教室になりきって詩を作った生徒もいました。

展示された作品はすべて英語で書かれており、作者のイラストとコメントも添えられています。

心地良いジャズのBGMが流れる会場で、考察や感想を書きながら、クラスメイトの作品を味わいました。

英語学習への苦手意識を持つ生徒も、制作過程では何度も英文の順番を変えたり言葉を吟味したりなど、一人ひとりがこだわりぬいて完成させました。
だからこそ、皆クラスメイトの作品を見つめる眼差しは真剣そのものでした。
こだわりぬいたものを、3年間共に過ごした仲間と味わう。良い経験になったのではないでしょうか。
Congratulations to those who have been making efforts till today!
You guys made it!

陶芸作品展示

播州赤穂駅に、「総合的な探究(時間)の時間」芸術文化講座の生徒が作製した陶芸作品を展示しました。
期間は、1月22日~2月8日です。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

新生徒会長選挙

同窓会館で新生徒会長選挙を実施しました。

次期生徒会長に2年生の生徒1名が立候補して、
1.あいさつ運動
2.募金活動
3.意見箱の設置
の3つの公約を掲げ堂々と演説を行いました。

赤穂選挙管理委員会から、投票箱と記載台をお借りして投票しました。

1.17追悼行事

阪神・淡路大震災より26年、震災の教訓を伝え、追悼する気持ちを込めて、1.17追悼行事を行いました。

電飾を使って、「1.17」の文字を作り、その周りを塩のランタンで囲みました。
防災ジュニアリーダーが中心となり、黙とうや「ジュニアリーダー防災宣言」が読み上げられ、被災者を追悼しました。
「ジュニアリーダー防災宣言」とは、防災ジュニアリーダーの活動において、兵庫県内の他の高校のジュニアリーダーと一緒に考えたメッセージでです。

これからも赤定では、震災を風化させず、震災を経験していない世代へ語りついでいきたいと思います。