「未分類」カテゴリーアーカイブ

前期スポーツ大会

生徒会が中心となり体育館でスポーツ大会が行われました。
種目は、バドミントンです。
各学年男女に分かれ、男子はトーナメント戦、女子は団体戦の形式で実施しました。


後期スポーツ大会も熱い戦いを期待しています。

防災教室 ~防災ワークショップ編~

総合的な学習/総合的な探究の時間の様子です。
ボランティア講座では、年間を通して「防災」を学ぶことができます。
「防災」は赤定が力を入れて取り組んでいる取組みの一つです。

赤穂防災士の会の皆さんを講師に招き、今年度も災害時や避難所で必要となる知識や技能を学習しました。
例年とは異なり、コロナウイルス感染症対策のため、活動場所を5つの教室に分け、少人数ですべてのプログラムをローテーションしながら学習しました。


①ロープワーク
ロープワークでは、「もやい結び」などきつく結べて、すぐにほどける結び方を学びました。初めての結び方に生徒たちは悪戦苦闘!


②応急処置
レジ袋を使った応急処置の方法を学びました。ここでも、避難所におけるコロナウイルス対策も想定され、ポリ袋を手に着用しての応急処置を練習しました。


③災害時のトイレの確保
災害時のトイレはとても重要です。水が止まった場合のトイレの利用法を実際のトイレを使って学習しました。ビニール袋や凝固剤を使って清潔にトイレを使う方法を学びました。


④段ボールベッドの組み立て
避難所では段ボールベッドを利用することが主流になっています。段ボールベッドの効果や便利な使い方などを組み立てを通して学びました。


⑤簡易マスクづくり
コロナ対策も兼ねて、キッチンペーパーを使って簡単に作れるマスクを作成しました。もし、マスクが足りなくなってもこの方法知っていいれば大丈夫。

「防災教室~防災ワークショップ編~」は無事終了しました。
次回は、「防災教室 ~避難所運営ゲームHUG編~」を11月に予定しています。

情報モラル講演会

兵庫県警察本部 生活安全部サイバー犯罪対策課の方をお招きし、情報モラル講演会を行いました。
実際に、スマートフォンのアプリを例に挙げ、実例を交えながら分かりやすくSNSの使い方や身を守る方法を教えていただきました。


生徒会長による謝辞

SNSの使い方には、十分気を付けて下さい。

1学期 期末考査

本日より、期末考査が始まりました。

これまでの学習の成果を活かして、全員全力で取り組んでいます。

1学期の期末考査は10日(金)から15日(水)までの予定です。

残りの考査もみなさん、頑張ってください!

授業紹介(総合的な探究の時間編2)

今日は、総合的な探究の時間 ボランティア講座について紹介します。

この講座では、年間通じて、各種ボランティアの計画や準備を行い、
実際に地域で活動を行います。
今日は、どのような形でボランティア活動を実現できるかを考え、
意見をまとめました。

今年度も「ボランティアの赤定」がスタートします!!

対面式

生徒会が中心となり、同窓会館前で対面式を行いました。
新入生は、初めて在校生と顔を合わせるので少し緊張した雰囲気でした。

生徒会長より歓迎のあいさつ

新入生代表あいさつ

本日より全校生徒が登校し新たな学校生活が始まります。これからの赤定での学校生活が楽しみです!

授業紹介(2年美術Ⅰ編)

一時、強い雨に見舞われましたが、今日も赤定は元気に活動中です。

今週は2年生美術Ⅰの授業を紹介します。

高校になって初めての美術Ⅰの授業がありました。
授業についてのオリエンテーションがあり、絵を描くことの基本になる筆の使い方について学習しました。
次の時間は、いよいよ実践移ります。

来週から通常登校です

本日は、1年生の登校日でした。


「美術」「数学」の様子です。机の間隔をあけて行いました。

来週からは、通常登校となり0・5限の授業も開始されます。
7月には期末考査も実施されるので勉強もがんばりましょう!

今週より授業が始まりました!

休業期間が続き、2か月間授業を実施することができませんでしたが、
今週より分散登校が始まり、授業もスタートしました。

今週は1年 総合的な探究の時間 スポーツ講座について紹介します。
総合的な探究の時間は、生徒が自らテーマを設定し探究活動を行います。
スポーツ講座を選択した生徒が本日取り組んだのは「ターゲットゴルフ」。
はじめはクラブの持ち方から学習します。
夜のグラウンドに久しぶりに元気な声が響き渡りました。

登校可能日

 本日は、約2ヶ月ぶりの登校日可能日でした。
 クラスでは3密を避けながら、担任の先生から休校中の課題の回収や6月1日からの学校再開に向けての連絡がありました。生徒たちは、お互い気を付けながら友達との再会を喜んでいるようでした。

 6月1日から、分散登校が始まります。まだまだ油断せずに、感染予防に努めてください。