大学短大説明会を受講して

先日、6月12日(金)の放課後、大学短大説明会が行われました。
受講した生徒の感想と共に振り返ります。

兵庫県立大学
_DSC0330

とにかく国公立は学費が安いということが分かった。
県大は就職率も高く、将来は安心だと分かった。

関西大学
_DSC0313

これまで関西大学は志望校に入れていなかったが、学部の多さ、学科の豊富さを見て心が少し変わった。自分は国公立志望だが、私立なら関大を第一候補にしようと思う。一番印象だったのは、センター入試の自己採点後に中期・後期の入試を申し込むことができることで、進路の可能性が広がるかなと思った。

少しでも受ける可能性のある大学は、きちんと入試の日、教科、入試制度を把握しておかないといけないなと思いました。
大学の雰囲気なども大切だなと感じました。
もっとたくさん調べて、もっとしっかり勉強しようと思ったので、受講してよかったです。

岡山大学
_DSC0307

岡山大学は学部が豊かだ。どこの大学に入っても改めて英語は必要だと思う。
今は、あせらず夏まで英語の基礎力をかためていこうと思った。

立命館大学
2

私は今、第一希望がずっとE判定ですが、努力しだいで結果は変わるときいて、勇気をもらえました。
また、入学がゴールではなくて入学してからで、どれだけ伸びるか。それが大事というお話は本当にそうだなと思いました。
今日、改めて大学は自由だけど、だからこそ自分の気持ち次第でどのようにでも変わっていく(悪い意味でも、良い意味でも)と分かりました。勉強にくじけそうになったら、今日聞いた“大学に入って充実した毎日を想像する”をしてみたいと思います。“努力次第で人は変われる”

自分で考えて決めて大学に入るといい。この大学時代に伸びた人間力が大切。どの学部を出たかより、大学時代に培った人間力が大切。
大学生活は、自分の成長の期間。自分を変えるきっかけにする期間。たくさんの人と出会う期間。
自分の“絶対合格したい”という気持ちと努力次第で、いくらでも道は開けるんだと思いました。目標に向かって走り抜けます。

武庫川女子
CIMG0891s

とても生活しやすい学校で、環境や交通の便が良い。学生らしい生活がおくれる。
昨年も武庫川だけ受講して同じ教室で同じような内容を聞かせていただいたが、1年前と今では聞く姿勢と気持ちが変わったかなと自分自身で思いました。1年たってもやはりこの学校で勉強したい、行きたいと思いました。
講義が終わった後に武庫川大の先生に「武庫川考えてる?」と言われたのが、とても嬉しくやる気につながりました。いい話をたくさんもらえて、ためになる説明会でした。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です