12月14日、討ち入りの日、今年も赤穂義士祭が開催されました。
今年は土曜日の開催ということもあり、多くの人でにぎわいました。
本校ではふるさと貢献活動事業の一環として、1~3年生全員参加で活動しました。
活動の様子を写真たっぷりでお届けします。
講演会
「赤穂義士に学ぶ」大壁 正幸 先生
赤穂義士祭ささえ隊
清掃活動や募金活動、缶バッジ配布・・・1,2年生166名
部活動での活動
義士駅伝・・・陸上競技部,野球部,バスケットボール部,バレーボール部,テニス部から144名
奉賛試合・・・柔道部4名,剣道部12名,弓道部50名
販売・・・調理部12名
屋形船
赤穂城二之丸庭園屋形船遊覧・・・生徒会3名
忠臣蔵パレード
赤穂おどり・・・1・2年生女子39名
義士伝行列・・・生徒会3名
忠臣蔵名場面の山車・・・生徒会4名(城明渡しの場)
義士行列・・・生徒会2名(大石主税 役,矢頭右衛門七 役)
生徒たちは「おもてなしの心」で積極的に活動してくれました。地域の方々や観光客の皆様に喜んでいただき、地元の良さをさらに実感できる1日となりました。