1年生の「生き方を考える」座談会が行われました。14講座を開講し、生徒はそれぞれ希望の分野を受講しました。現場でのリアルな仕事内容を知ることができ、新しい学び、気づき、驚きがあり、生徒1人1人の世界が広がりました。
★座談会
★質問タイム
生徒の感想
- 将来のことを考えなければいけない時だったので、講師の先生の話を聞けて刺激になりました。
- つらい時があっても諦めず、失敗しても、何度も挑戦することが成功につながることを学べ、これからの自分の人生で大切なことに気づくことができました。
- 今まで、臨床検査技師という職業が何をするのか知りませんでした。しかし、今回の話を聞いて、命にかかわる責任重大な仕事だと知ることができました。
- 市職員の話を聞いて、様々な仕事内容があり、市職員のイメージが変わりました。
- 建築士になるための必要な知識は何かを学べました。建築士にとって、自分で設計したものが、現実に形となることにやりがいを感じるのだと知りました。
- 第一印象は、顔55%(笑顔など)、声38%、話の内容7%で決まることを教えてもらい、どれだけ見た目と声で印象が決まってしまうかを学びました。
- ホテルで働くには日常会話程度の英語力が必要なのだと知りました。もっと英語の勉強を頑張ろうと思いました。
- 理学療法士の方の話を聞きました。話を聞くと作業療法士も関わりがあることを知りました。今回の話を聞いて、作業療法士についても自分で調べようと思いました。