令和7年度 第2回オープンハイスクール体験講座一覧

【午前の部】

講座番号教科講座名内容
国語「和歌から学ぶ平安時代の恋模様」和歌には様々な思いが込められています。今回は平安時代の恋模様に的を絞り、当時の恋愛様式と当時の人の気持ちを和歌から読み取ってみよう!
数学「クイズで学ぶ数学豆知識」直感的には意外に思ったり、知っているとちょっとお得に感じたりする豆知識をクイズを通して一緒に学びましょう!
地歴公民「おいしい世界史」皆さんの大好きなあのメニューは、いつ、どこで、どんなふうにして出来たのでしょうか?
おいしい料理の裏に隠された、世界史を彩る人やモノの交流に想いを馳せてみましょう!
理科「ペットボトルで体験する「エアコンの仕組み」夏には冷たい風が,冬には温かい風が吹き出してくる便利な「エアコン」。一体どのように空気を冷やしたり温めたりしているのだろうか。どこのご家庭にもあるペットボトルでその仕組みを体験する。
英語「English in Action!~Survival from the Desert~」ALTの先生と楽しく言語活動を行います。砂漠から脱出するために必要なアイテムを見つけ出そう!
⑥⑦情報(2会場)「ワクワク☆ニコニコ☆プログラミング」プログラミングで実現できるワクワク体験。高校の「情報Ⅰ」の時間や文理探究科「プログラミング・アート」の時間に学ぶプログラミング学習を楽しくアレンジ。未来のクラスメートと一緒に体験してみよう!
探究「未来の学校をデザインしよう」多数決以外の合意形成を体験してもらいます。いろんな人の意見を合わせる中で、「山の中腹にある、ちょっと通学が大変な学校」に通いたくなるような気持ちになってもらえると思います。

【午後の部】

講座番号教科講座名内容
国語「和歌から学ぶ平安時代の恋模様」和歌には様々な思いが込められています。今回は平安時代の恋模様に的を絞り、当時の恋愛様式と当時の人の気持ちを和歌から読み取ってみよう!
数学「ものさしの謎を解け!」「ものさし」にも色々あるんです。楽しみつつ深い内容にタッチしましょう。
地歴公民「おいしい世界史皆さんの大好きなあのメニューは、いつ、どこで、どんなふうにして出来たのでしょうか?
おいしい料理の裏に隠された、世界史を彩る人やモノの交流に想いを馳せてみましょう!
理科「ペットボトルで体験する「エアコンの仕組み」」夏には冷たい風が,冬には温かい風が吹き出してくる便利な「エアコン」。一体どのように空気を冷やしたり温めたりしているのだろうか。どこのご家庭にもあるペットボトルでその仕組みを体験する。
英語「English in Action!~Survival from the Desert~」ALTの先生と楽しく言語活動を行います。砂漠から脱出するために必要なアイテムを見つけ出そう!
⑥⑦情報(2会場)「ワクワク☆ニコニコ☆プログラミング」プログラミングで実現できるワクワク体験。高校の「情報Ⅰ」の時間や文理探究科「プログラミング・アート」の時間に学ぶプログラミング学習を楽しくアレンジ。未来のクラスメートと一緒に体験してみよう!
探究「未来の学校をデザインしよう」多数決以外の合意形成を体験してもらいます。いろんな人の意見を合わせる中で、「山の中腹にある、ちょっと通学が大変な学校」に通いたくなるような気持ちになってもらえると思います。