
プールが中止となる前に一度だけ入水することができました。苦手意識を持っている生徒もいましたが、楽しく水に慣れるための活動をしているうちに表情が変わり、友だちと遊んだり協力したり、最後まで笑顔が溢れていました。今年度は中止となってしまって残念ですが、来年度は少しずつそれぞれのペースで水に顔をつけたり、泳ぐ距離を伸ばしたりする練習に取り組みたいと思います。
プールが中止となる前に一度だけ入水することができました。苦手意識を持っている生徒もいましたが、楽しく水に慣れるための活動をしているうちに表情が変わり、友だちと遊んだり協力したり、最後まで笑顔が溢れていました。今年度は中止となってしまって残念ですが、来年度は少しずつそれぞれのペースで水に顔をつけたり、泳ぐ距離を伸ばしたりする練習に取り組みたいと思います。
「雨降り水族館」という曲を聴き、好きな雨の音を探しました。楽器をどれにしようか悩んでいましたが、ギロをじっと見て選ぶことができました。担任と一緒にたくさん鳴らしました。オリジナルの傘も作成中です~!
先週の金曜日、中2にとって今年度最初の「プール」にやっと入ることができました。
水中で歩いたりダンスをしたりした後、水中で息を吐く練習やバタ足の練習をしました。
数年ぶりのプールで次回を楽しみにしていましたが、水道管修理のためこの日が今年度最後となってしまいました。来年度はたくさん入れますように!
音楽の授業で8ビートについて学習しました。教師の手本を見てドラムの演奏にチャレンジしました。それぞれのリズムで楽しみながら演奏することができました。
プールの水温や気温が上がっているため、高等部2年生は予定通り水泳の授業に取り組むことができました。久しぶりのプールで授業後に「楽しかったー」と言う生徒が多数いました。
高等部1年 神戸甲北高等学校との交流 ~事後学習~
6月16日に神戸甲北高等学校との交流があり、文化祭での作品展示やダンス部の鑑賞を振り返り、みんなで感想を発表し合い、神戸甲北高等学校へ向けてみんなで協力してメッセージボードを仕上げました。
体育は、プールに入って活動しました。3グループに分かれて、宝探しや泳ぎの練習などをしました。みんな笑顔で楽しく過ごしていました。
今日は、1回目のプールの日でしたが、水温が上がらずやむなく中止になりました。
生徒たちからは、「えーーーーーっ」「やったっ!」といろいろな思いのひと言が飛び交っていました。
雨天時の時間割は「体育」でした。内容は「空手」。
「礼に始まり礼に終わる」を大切にしながら、ひとつひとつ技を覚えました。
「いーーーちっ!」「オスッ!」、「にーーーーーっ!」「オスッ!」と、掛け声に合わせて勇ましい技を表現していました。
今年からプールの授業が始まりました。昨日は天候にも恵まれ、笑顔いっぱいで活動する児童たちの姿が見られました。どの児童も活動後に「楽しかった!」と嬉しそうに大きな声で発表することができました。