関西国際空港に集合し、ベトナム・ハノイに向けて出発しました。およそ4時間半のフライト後、日本のODAで建設されたノイバイ国際空港に到着しました。今日は大阪大学大学院に留学していたBui Manh Triさんに、ハノイの都市開発の課題についてまち歩きをしながら解説をしていただきました。まず、ホン河(紅河)支流で市内を流れるドリク河が生活排水等によりヘドロが浮いて汚濁している現場を視察しました。次に旧市街地の専業村のハンガイ市場を歩き、もともと扇子の専門店が並んでいたところが、仏具などに売り物が変わっていっている様子を見てきました。また、行政主導で建設されたハンザ市場では、地域に根差すことができず、盛り上がりに欠ける市場の様子を目の当たりにしました。さらに昔からあるドングスワン市場では庶民の市場としてたくさんの店舗が入っている現場を見てきました。
A班はフエに向かい、明日からは兵庫県立大学の村上明教授とフエ医科薬科大学にお世話になり、生薬の実習や介護士育成の現場を視察します。
B班は明日からおもに大阪大学大学院住村欣範准教授にお世話になり、ハノイで薬剤耐性菌の現状と課題について学習します。