平成27年9月17日創造応用ⅠS 探究活動2回目

2回目の探究活動を各科目毎に本校各教室で行いました。今回は全ての科目とも講師の指導はなく、本校担当教員の指導の下、それぞれの科目でテーマ設定の話し合いや予備実験等を行いました。数学は、先週神戸大学の稲葉先生から教えていただいた統計学の講義の続きを行い、かなり高度な統計処理の方法や理論的な公式の説明を聞き、次回以降のテーマ設定に向けて苦しみながらも前向きに難解な式と格闘する姿が見られました。物理はテーマについてまずは各自で考え、後半はグループで意見を出し合って議論しました。大阪大学の下田先生が専門にされている放射線に関する研究や日常生活に関わる新たなエネルギー開発に結びつけるための探究活動をしたい、など積極的な意見が出ていました。化学は食塩水を用いて水溶液の濃度と電気エネルギーとの関係を調べる探究活動を行い、電気エネルギーに関するテーマ設定に向けて予備実験を行いました。生物は前半はユーグレナ(ミドリムシ)の形態の特徴を理解するために顕微鏡でスケッチを行い、後半は生物対流の確認をすることでユーグレナの生態について実習しました。

P1060606 P1060607 P1060608 DSC02878

カテゴリー: 未来創造コース1期生   パーマリンク

コメントは受け付けていません。