投稿者「hikami_sn2」のアーカイブ

 小学部 のびのびタイム

3学期に入り寒い日が続きますが、子どもたちはのびのびタイムでたくさん体を動かしています。

子どもたちが準備体操やランニングに頑張って取り組んでいる様子を写真で紹介します。

中学部 新春書初め大会

1月14日(火)に、新春書初め大会を行いました。初めに教師の模範演技を見学し、書き方指導やポイントなどを教えてもらいました。その後、実際に自分たちで選んだり、考えたりした文字を何度も練習し、大きな画仙紙に丁寧に清書することができました。

中学部 十日えびすに行きました

1月10日(金)に春日神社の十日えびすに行ってきました。神社までの雪道をわいわいと話しながら歩いて行きました。神社に到着し、一人ずつ順番にお願いごとをしたあと、お菓子やジュースをいただきました。願いの叶う素敵な1年になりますように…。

新春書初め大会

1月9日(木)に書初め大会を実施しました。高等部では、コースごとに一人一人生徒に割り当てられた一文を書いていき、共同作品として仕上げるようにしています。

今年度は、生活コースは、「わたしと小鳥とすずと」の作品を、社会コースでは、「枕草子」の作品をみんなで協力して仕上げました。生徒たちは、自分が担当する一文を何度も繰り返し練習した後、緊張感をもって清書しました。

小学部 書き初め大会

1月14日(火)に、新春書き初め大会を行いました。クラスごとに分かれて一人ずつ書き初めにチャレンジしました。

「へび」や「はつゆめ」などのお正月にちなんだもの、「みかん」「おにいさん」「げんき」「そつぎょう」など自分が書きたい文字、あるいは自由書きと、自分が決めたことばを書きあげようと集中して筆を動かすことができました。

中学部 授業の様子

グループ国語、生活単元学習 年賀状の学習

お世話になっている方に向けて、年賀状を作成しました。スタンプで色をつけてカラフルにしたり、感謝を伝えられる文を考えたりしました。相手を思い浮かべながら、丁寧に仕上げました。

中学部 授業の様子 音楽 クリスマス会

12月19日にクリスマス会をしました。

全員で合奏やダンスをしたあと、グループ音楽の発表をしました。音楽Aグループは楽器演奏『楽器で話そう』、ダンス『幸せなら手をたたこう』を、音楽Bグループは寸劇『ひかみボーイ』、楽器演奏『そりすべり』を発表しました。それぞれのグループが練習の成果を発揮し、一つの音楽を作り上げることができました。

リラックスタイムでは教師によるブラックパネルシアターを鑑賞しました。暗闇の中で光るパネルや幻想的な演出に、みんなが魅了されました。

最後にサンタクロースが登場し、一人一人にお菓子のプレゼントをもらいました。このお菓子は、ビッグエキストラ氷上店より、社会福祉基金制度としていただきました。

みんなで楽しい時間を過ごすことができたクリスマス会でした。

小学部 クリスマス会

12月19日(木)午前中にクリスマス会を実施しました。

教師によるミニコンサート、ブラックパネルシアター、クリスマス爆弾ゲーム、イルミネーションを見てリラックスとどの活動もよく見て聞いてクリスマスの雰囲気を存分に味わいました。そして鈴の音とともにサンタさんが登場しました。始めは驚いていた児童もサンタさんと一緒にダンス『赤鼻のトナカイ』を踊ったり、サンタさんとハイタッチをしたりと児童の喜ぶ顔がたくさん見られました。それぞれサンタさんからのプレゼントをもらうと中身を見て嬉しそうでした。

プレゼントのお菓子は、ザ・ビッグエクストラ氷上店より、社会福祉基金制度としていただいたものです。

小学部  保健学習

今年度の保健学習は学期に1回実施しています。2学期は、4~6年男子、4~6年女子、1~3年生の3つのグループ、「二次性徴」、「人との距離」「大きくなったわたしたちの身体」「プライベートゾーンや自分のマークを知ろう」など、それぞれのグループに合ったテーマのものを行いました。

人との距離は腕一本分、温泉やトイレについているマーク、月経の仕組みや手当の仕方などをクイズやロールプレイを通して学習しました。

中学部 授業の様子 家庭(調理)

クリスマスケーキ作りをしました。ホイップクリームを電動泡だて器で混ぜ、スポンジケーキに塗ります。キウイを切って、みかんと一緒にケーキの間に挟み、一番上にもたくさんトッピングしました。みんなで協力してきれいなケーキができあがり、美味しくいただきました。