投稿者「hikami_sn2」のアーカイブ

高等部より

地域流通接客学習

2月5日に今年度最後の地域流通接客学習を実施しました。寒い中での販売でしたが、生徒たちは大きな声で接客をしたり、広告を配ったりと自分の役割を果たしました。地域流通接客学習では、地域に出て、自分たちが作った作品を販売する中で、みんなで協力する、自分の役割を果たす、自分たちから他者に関わっていくことなど社会に出て必要な力を育む場と考えています。今年度も6回実施する中で、多くの方と接することができました。ご来店いただいた方々ありがとうございました。

高等部

生活コース作業学習

1月31日(金)の作業学習の時間に、2学期から育てていた大根を収穫しました。根菜は、どのように育っているか分からないため収穫を楽しみしていた生徒もたくさんいました。収穫してみると大きな大根に育っていて、みんな大喜びでした。野菜を育て、収穫する貴重な機会となりました。

小学部 音楽

音楽では、3学期からグループに分かれて楽器の練習に取り組んでいます。

「和音グループ」では、トーンチャイムとハンドベルで和音を奏でます。「音階」グループでは、ミニキーボードでメロディーの演奏に挑戦しています。

2月は、一緒に合奏をする予定です。友だちの音を聴きながらどんな演奏になるのか、今から楽しみです。

高等部 英語 異文化理解

1月21日、28日に世界6か国の民族衣装を試着して、英会話にチャレンジしました♪衣装を着た友達に「出身は?」「似合っているね」と話しかけ、実践的なコミュニケーション活動が繰り広げられました。民族衣装を着たり触ったりすることで、「なんでこんなに重いんやろ?」「中国の衣装に似てる!」等、その国の文化や風土を感じ取ることができました。楽しみながら異文化理解を深める良い機会となりました。

高等部より

後期第2回地域流通接客学習を実施しました。

1月29日(水)にザ・ビッグエクストラ柏原店の店頭の一部をお借りして、販売学習を実施しまいた。生徒たちが作った、木工製品や手工芸製品、りんか編み製品などを、自分たちで販売しました。レジ係、接客係、店内アナウンス係、チラシ配り係など、みんなで協力して販売することができました。

今年度、販売学習も残り1回となりました。最後は、2月5日(水)に実施予定です。近くに来られた際は、ぜひお立ち寄りください。

高等部より

スーツ着こなし講座

 1月23日(木)に社会コースの生徒を対象に洋服の青山氷上店の田中店長をお招きして、スーツの着こなし講座を行いました。ネクタイの巻き方やスーツを選ぶ際に気を付けること、男性用スーツは一番下のボタンはつけない等の着こなし方など教えて頂きました。社会人としての礼儀作法として、お辞儀の仕方や椅子の座り方など教えていただきました。3年生は4月から社会人となります。今日教えていただいたことを実践してほしいと思います。

1月15日(水)氷上特支 防災の日

 今年は阪神淡路大震災から30年を迎えました。この節目にあたり、本校では児童生徒、職員、保護者の皆様の防災意識をさらに高めるために丹波市役所、地域事業所、春日学園、福岡県eスポーツ協会会長中島賢一様等、様々な分野の方に協力をいただきながら防災訓練を実施しました。体育館では避難所生活体験、特別棟では煙体験、様々な災害映像が見られるVR体験、心の癒し体験ができるeスポーツブース、また、グラウンド・廊下にてキッチンカーや事業所のベーグル提供による炊き出し体験、自立活動室ではPTAによるお湯の提供があり、児童生徒と保護者が一緒に移動しながらそれぞれのブースを回りました。いろいろな体験ができ、みんなで防災意識を高めることができました。いざという時に備えるための知識を得ることもできました。

高等部より

後期地域流通接客学習が始まりました!!

 1月22日(水)にザ・ビッグエクストラ柏原店の店頭の一部をお借りして、販売学習を実施しまいた。生徒たちが作った、木工製品や手工芸製品、りんか編み製品などを、自分たちで販売しました。レジ係、接客係、店内アナウンス係、チラシ配り係など、自分の役割を担って活動することができました。今後1月29日(水)、2月5日(水)に実施予定です。近くに来られて際は、ぜひお立ち寄りください。

高等部より

図書館利用学習

 1月16日社会コース、1月17日生活コースと丹波市中央図書館に行って図書館利用学習を実施しました。図書館利用の仕方やブックトークで本の紹介をしていいただきました。その後、それぞれ興味のある本を探して実際に本を借りました。