塩作り体験を行ってきました

平成27年4月24日(金)赤穂市立海洋科学館 塩の国で塩作り体験を行ってきました。
DSC_0014

DSC_0015

DSC_0018

何気なく使っている塩を伝統的な製法で作るとこれほど重労働だったとは知りませんでした。
生徒からは、しんどかった、大変だった、塩作り楽しかったなどさまざまな声を聞くことができました。
これをきっかけに赤穂のことをしっかりと学んでいければと思います。

総合的な学習の時間が始まりました

4月23日(木)4限より、総合的な学習の時間が本格的に始まりました。
1年から4年の生徒たちが、それぞれ自分の希望する講座に分かれて担当の教員の講義を受講していました。
P1080544

P1080549

P1080553

授業とは違った様々な体験をして、楽しんで欲しいと思います。

3.11絆ラーメンボランティア~お返し~

3月11日(水)に赤穂市役所で行われた「3.11絆ラーメンを味わう集い」での収益金が東北の気仙沼市に寄付され、そのお返しで気仙沼市階上観光協会より「潮騒ダー(シオサイダー)」とグッズが赤穂市役所に送られました。

本校がボランティアに参加したことで、赤穂市役所から「潮騒ダー(シオサイダー)」とグッズを本校へといただきました。

DSC_0095

DSC_0007切り取り版

これからも東北との交流を深めていければと思います。

離任式

平成27年4月9日に本校同窓会館で離任式が行われました。
昨年度までお世話になった播木校長先生・平林先生・頓田先生の3名が生徒たちの前で最後のあいさつをされました。
DSC06621

DSC06628

DSC06634
生徒たちからも別れを惜しむ声が多くあがりました。それぞれの先生方が新天地でご活躍されることをお祈りしています。

入学式

平成27年4月8日(水)16:00から本校同窓会館で赤穂高校定時課程の入学式が行われました。
27名の新しい1年生の生徒が集い、新たに赤定の生徒として入学しました。
大西校長先生の式辞や来賓の方から祝辞をいただき、厳粛な式を執り行いました。
DSC_0042
また、これから1年間お世話になるクラス担任の先生方の紹介もありました。
DSC_0082
新たな一歩を踏み出す1年生のみなさんと一緒に学んでいけたらと思います。

3学期 終業式

3月23日(月)に終業式が行われました。

はじめに校長先生のお話があり、その後校歌斉唱、表彰伝達が行われました。
校長先生のお話では今がんばっていることが将来につながるとエールをいただきました。卒業に向けて、それぞれの課題に取り組んでいきましょう。

DSC06448

表彰伝達では、年間皆勤賞、3学期皆勤賞、情報処理表計算検定合格者、ホームページ検定合格者へ表彰が行われました。
皆勤賞は無遅刻・無欠席でもらえる賞であり、すごいことだと思います。
検定は、学校の勉強に加え自主的に受験して得られたもので、日頃の努力が反映されたと思います。おめでとう。

DSC06459

DSC06471

終業式の後、各先生からお話がありました。
先生方は、今回の球技大会でよかったことや課題、終業式などの集会でみんなの様子が良くなってきていること等を話されました。
なるほど!と思ったことは、来年度に活かしていきましょう。

DSC_0231

DSC_0236

DSC_0237

球技大会

3月19日、20日の2日間をかけて球技大会が行われました。
1年生から3年生がA、B、Cの3チームに分かれ、1日目はバスケットボール、バレーと卓球、2日目はバドミントンと卓球の競技が行われました。

DSC06095

DSC06203

DSC06160

DSC06267

当日は、各競技で熱戦がくり広げられました。
今回の球技大会では、勝ち負けは当然大事ですが、日頃交流することのあまりない他学年の先輩、後輩がいっしょに戦って交流を深めることができました。

来年度以降も、今回のような球技大会をできればいいなと思います。

手話歌発表

3月11日に赤穂市役所で行われた「3.11絆ラーメンを味わう集い」のオープニングで、本校定時制の生徒、教員と手話学習会「ハンドフレンズ」がいっしょに、東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」を手話で歌いました。

今回のイベントに向けた手話の練習は2月から3回行いましたが、当初は本当に本番で手話ができるのかと思っていました。

しかし、練習を重ねるにつれて、生徒の手話は上達し、本番は堂々と手話で歌うことができました。

DSC_0022

今回のイベント参加にあたり、ご指導いただきました手話の先生方、ありがとうございました。

DSC_0036

ひょうたんプロジェクトのプレゼン発表

3月8日(日)に兵庫県西播磨県民局で、こころ美しい西播磨実践交流大会があり、今年度のひょうたんプロジェクトの成果と課題を発表してきました。

IMG_1393

IMG_1398

赤定からは3年生2人、2年生1人が参加し、他の学校の生徒や教員の前でプレゼン発表をしてくれました。
発表したメンバーは当初は緊張していましたが、次第に慣れてきてプロジェクトを通して、自分がどう感じたかまた、今後どのような取り組みをしたいかを生き生きと話してくれました。

来年度は生徒がより主体的になり、学校全体を盛り上げて行ってほしいと思います。

卒業式

2月28日(土)に卒業式が行われました。

DSC_1226

DSC_1237

DSC_1318

DSC_0105

卒業生の答辞では、友人との楽しい思い出、先生に厳しく指導されたが今となっては感謝していることや親への感謝の気持ちが語られとても感動的な式となりました。

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
これから社会に出て大変なことがたくさんあると思いますが、困難を乗り越え、誇りを持ち、社会に貢献してください。