今日は1・2限に思春期講演会が行われました。
助産師の井上千秋先生を講師に招き、思春期の時期における性をテーマに講演されました。
性に関すること、避妊に関する知識などなかなか普段の会話で話が上がりにくい内容でしたが、自分たちの身を守るために必要な知識だったので、生徒たちはしっかりと話を聞いていました。

普段気づかずに行っていることももしかすると・・・と、自分たちの生活を見直すきっかけになったと思います。
4月の連休が終わり、5月に入りました。
今日は1限に全校集会を行いました。
4月に頑張った生徒に赤定賞、皆勤賞が受賞されました。
4月に皆勤賞を取った生徒は5月も休まず皆勤賞を目指そう。
今回ダメだった生徒も来月に赤定賞・皆勤賞を目指して頑張ろう。

4限に防災避難訓練を行いました。
生徒のみなさんがスムーズに避難を行い、素早い時間で避難を完了できました。
赤穂市に在住の防災士が2名、消防署より3名の消防士に来ていただき、災害に遭った際の行動について講話をいただきました。
いつ起こるか分からない災害に備えて、しっかりと防災の知識を付けていきましょう。
5月3日、4日、5日は祝日で休みです。
5月6日は職業講話が16時より行われます。
対象の生徒は式服で遅刻しないように登校してください。
今日より1年生も本格的な授業が開始になりました。
高校生として初めての授業、中学校の時とは違った多彩な内容となります。
気を引き締めて真剣に取り組んでいこう。
1年生の人は、明日は心電図・胸部レントゲン検査があります。
無地の服を着てくるか、持ってきてください。
また、尿検査の日にもなっています。
今回の機会を逃すと実費での検査となりますので、必ず忘れないようにしましょう!
本日は写真撮影を行いました。
キムラカメラさんに来校していただき、生徒それぞれの個人撮影と
クラスでの集合写真を撮影しました。
明日からいよいよ授業が開始します。
1年生は赤定での生活が本格的に始まります。
2年から4年の生徒たちは、通常の授業が始まります。
それぞれ、遅刻をしないように余裕を持って登校しましょう。
本日は身体測定を行いました。
昨年に比べて「身長が伸びた!」と喜ぶ生徒もいれば、
「視力が下がった!」と悲しむ生徒も見受けられました。
その後、各クラスに分かれてクラスのルール決めや時間割確認などを行いました。
明日は写真撮影です。
個人写真の撮影とクラスの集合写真を撮影します。
式服で登校してください。
今日は入学式と始業式が行われました。
新入生18名が入学を許可され、新しく赤定生の仲間入りを果たしました。
その後、在校生と始業式を行いました。
1つ上の学年に上がった生徒たちも新鮮な気分で学校生活を始めているように見えました。
月曜は離任式です。
昨年度までお世話になった先生方への挨拶となります。
式服で登校してください。