「未分類」カテゴリーアーカイブ

高校生のバスツアー企画

赤定では、今年度の目玉の取組として「高校生のバスツアー」を企画しています。これは、神戸新聞旅行社さん、みなと銀行さんと協力して、赤穂で実施するバスツアーを高校生が企画から当日の運営まで行うものです。

今回は、神戸新聞旅行社からバスツアーについてのレクチャーと、赤穂観光協会から赤穂の観光についての学習会を行いました。
生徒たちは、初めて体験するツアーの企画の仕方や、今まで知ったつもりでいた地元赤穂の観光について改めて学習しました。

初めての経験ばかりで、不安が大きいかもしれませんが、しっかりと準備して12月に行うバスツアーを是非成功させてほしいと思います。


神戸新聞旅行社 中野さんのバスツアーについての説明


赤穂観光協会 安田さんから「赤穂の観光」について


現在、生徒が計画しているプランの進捗状況を旅行者に向けて報告しました。
参加者全員が楽しめるツアーになるように期待しています。

生徒生活体験発表大会 西播磨但馬地区大会出場

9月19日(土)に姫路市立図書館広畑分館ホールで令和2年度第70回兵庫県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会西播磨但馬地区大会があり、本校より2名が出場しました。両名ともこれまでの赤定生活を振り返り、学んだことやこれから取り組みたいことなどを発表しました。

審査の結果、入賞と優秀賞をいただくことができ、1名が10月17日に行われる県大会に出場が決まりました。

発表者の両名、おめでとうございます!!

ひょうごネットトラブル防止ワークショップ

12月に行われる「スマホサミットinひょうご2020」に向けて、第1回目のワークショップが赤定で行われました。
新型コロナウイルス感染対策の観点から兵庫県内の学校とはリモートで意見を交わし,ネットトラブル防止への具体的な対応策について意見を出し合いました。
他校と意見交換がしやすいよう大学生2名がファシリテーターとしてサポートしてくれました。


インターネット利用について考えています


リモートで発表しました

LHR

今日はLHRの時間の様子を紹介します。

各クラスでは、10月に予定されている「体育祭の種目決め」や自己分析のカードを使って「自分について分析」し、クラス内で共有しました。
担任の先生によって活動の内容は様々でしたが、クラスで協力し合いながら良い雰囲気で行っていました。


2学期 始業式

同窓会館で始業式を実施しました。
新型コロナウイルス感染防止のため、手指消毒や生徒同士の間隔などの対策を取りながら行いました。

校長先生からは、目的意識をもって2学期を過ごすようにと講話がありました。


まだまだ暑いですが、熱中症に気を付けて生活してください。

自習室開放

今年度も、赤定は夏休みも自習室を開放しています。

受験対策や高認試験対策で今日もたくさんの生徒が自習室を利用しました。

今年度より導入したスタディサプリを使ったり、求人票を検索したりもできます。

進路実現目指して、夏休みをどんどん充実させていきましょう!!

 

1学期終業式

7月31日(金)に終業式を行いました。

感染症対策のため、校長先生の式辞をはじめ、表彰伝達、各部連絡などすべてリモートで行いました。

明日から夏休みです。

高校生としての自覚を持ち、有意義に夏休みを過ごしてください。

授業紹介(理科基礎AⅠ)

今日は、学校設定科目「理科基礎AⅠ」について紹介します。

理科基礎AⅠは、探究的に学習活動を進める科目です。

今回のテーマはpH。

身のまわりにあるさまざまな水溶液のpHを測定したり、レッドキャベツの色素を用いて酸・塩基の強さを調べたりする探究活動を行いました。

実験結果はレポートにまとめて発表しました。

校内生活体験発表大会

7月22日(水)に校内生活体験発表大会がありました。

今年度は感染症の拡大防止のため、リモートで行いました。

各教室でクラス代表の発表があり、どの生徒も真剣に聞いていました。

成績上位2名は、学校代表となり、地区大会で発表します。

進路相談会

7月21日(火)に進路相談会がありました。

はじめは、興味関心のある分野に分かれて、大学や専門学校から来ていただいた先生方のお話を聞きました。今年度は、教育・保育・IT・建築・美容・就職についてお話いただきました。

後半は、学年ごとに分かれ、進路実現に向けての心構えなどについてご講演いただきました。