「未分類」カテゴリーアーカイブ

ひょうたん収穫

今日の昼に、赤定の生徒3名が赤穂特別支援学校に行き、特別支援の生徒たちと一緒にひょうたんを収穫してきました。
DSC_0051
赤穂特別支援学校のみなさんが育てたひょうたんも一緒に東北に届けていきます。

陶芸絵付け体験②

今日は1年2組が陶芸教室の絵付け体験を行いました。
DSC_0056
見本を見ながら皿に下絵を丁寧に書いている様子ですが、非常に楽しそうです。
明日も別のクラスが絵付け体験を行います。

追伸
5限の授業が終わったあとに生徒から、かさの取り違えで自分のかさがなくなっていると申し出がありました。
間違えて持って帰ったかさはしっかり学校に持ってきて持ち主に返却してくださいね。
学校に登校する前にしっかり天気予報を確認してください。

陶芸絵付け体験①

本日より金曜まで、各クラスごとに講師の先生を招いて陶芸絵付け体験が行われます。
1回目の今日は、1年1組の生徒たちが体験しました。
DSC_0058
講師の先生の話をしっかりと聞いて、素焼きされた小皿に絵を描いていきました。

総合の時間(塩の造形とひょうたん)

9月からの総合的な学習の時間で、いよいよ塩の造形とひょうたんストラップ作成を開始していきます。
まずは下準備として、各先生方から説明を受けていきます。
P1100110
P1100111

下準備できたものは、自然乾燥させて来週の時間から本格的な作業を開始していきます。
P1100129
P1100135

授業開始

今日は、2限から通常の時間割で授業が行われました。
夏休みが終わってすぐに授業が始まったので、なかなか休みの感覚が取れ切れていないですね。
夏休み気分に別れをして、2学期を新たに学校生活に取り組んでいきましょう。

2学期始まりました! 21:35追加

昼をすぎたあたりから激しい雨が降り、まさか初日から休校かと心配しましたが、天気も持ち直し無事始業式を行うことができました。

P1100096

1学期の終業式ができなかったので、1学期に様々結果を出した生徒のみんなの表彰をしっかり行うことができ、嬉しく思いました。

追加
塩の地蔵が4体に増えました。
DSC_0248
表情もそれぞれ違って個性が出ています。

塩地蔵作成

久しぶりの更新となります。

現在、東北ボランティアのために様々な準備をしています。
その中のひとつ、塩の造形を作ってみようと試行錯誤しています。

試作品として、教頭先生が休み時間に彫られていた塩のお地蔵様がこちら。
DSC_0261
表情豊かな造形物ができました。

いよいよ、明日は新学期です。始業式なので、式服で学校に来てください。
みんなの元気な姿とばっちり決まった服装を待っています。