本日は身体測定を行いました。
昨年に比べて「身長が伸びた!」と喜ぶ生徒もいれば、
「視力が下がった!」と悲しむ生徒も見受けられました。
その後、各クラスに分かれてクラスのルール決めや時間割確認などを行いました。
明日は写真撮影です。
個人写真の撮影とクラスの集合写真を撮影します。
式服で登校してください。
本日は身体測定を行いました。
昨年に比べて「身長が伸びた!」と喜ぶ生徒もいれば、
「視力が下がった!」と悲しむ生徒も見受けられました。
その後、各クラスに分かれてクラスのルール決めや時間割確認などを行いました。
明日は写真撮影です。
個人写真の撮影とクラスの集合写真を撮影します。
式服で登校してください。
今日は入学式と始業式が行われました。
新入生18名が入学を許可され、新しく赤定生の仲間入りを果たしました。
その後、在校生と始業式を行いました。
1つ上の学年に上がった生徒たちも新鮮な気分で学校生活を始めているように見えました。
月曜は離任式です。
昨年度までお世話になった先生方への挨拶となります。
式服で登校してください。
4月より新しい年度の開始です。
1年から2年、2年から3年、3年から4年へそれぞれ進級した人たちに加えて、
新しく1年として入学する生徒たちで今年度の赤定が始まります。
4月8日には新1年生が入学式、2~4年が始業式が行われます。
学期始めの大事な行事です。服装は式服で、ばっちりと決めて登校してください。
元気な姿で登校してくれることを期待しています!
3.11絆ラーメンを味わう集いに参加させていただいた時、赤定の取り組みとしてアルミ缶回収を行わせていただきました。
今回、生徒たちより地域の方々にお礼の文章を伝えたいとのことがあり、掲載します。
赤定生徒たちより
「3.11 絆ラーメンを味わう集い」にて、アルミ缶をたくさん持ってきていただき、ありがとうございました。感謝いたします。
今回のアルミ収集は、本校定時制生徒会発案の「アルミ缶de東北復興計画!」で行っているものです。持ってきていただいたアルミ缶は、換金し、そのお金で電化製品を購入して、宮城県気仙沼市のゲストハウスに寄付する予定にしています。
まだまだアルミ缶収集は継続しております。もし、よろしければ学校へ持ってきていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
今日は3学期終業式でした。
球技大会の活躍や年間を通して無遅刻無欠席の皆勤を表彰したり、年間赤定賞を各クラスより選出して表彰を行いました。
この1年間様々な生徒が頑張り赤定を盛り上げてくれたと思います。
4月から新しい年度が始まります。
入学式までの期間、事故やケガをしないようにしっかり楽しんで始業式に笑顔で登校してください!
今日は1・2限と日ごろお世話になっている地域へ恩返しの意味を込めて清掃活動を行いました。

まず、清掃を始める前に先生より諸注意がありました。
それぞれクラスに分かれて地域を担当し、さらに2組に分かれて学校周辺や中浜町の公園での清掃活動を行いました。


清掃活動後、学校内の分別ステーションに持ち帰ったゴミを集め、燃えるゴミと資源ゴミに分別しました。

ゴミ拾いと共に集めたアルミ缶はキレイに洗って、「アルミ缶 de 東北復興支援計画」の一部に加えていきます。
いよいよ明日は終業式です。
式服での登校はもちろん、遅刻しないように早めに登校しましょう。
この一年間を締めくくる大事な式です。最後までしっかりとした式にしていきましょう。
今日は合格者説明会が行われました。
学力検査を行った13名の受検生が合格証を受け取り、嬉しそうな顔を浮かべていました。
11時より合格者説明会が同窓会館で行われました。
教務、進路指導、生徒指導、総務、保健の各部長から学校生活に間する説明をしていただき、4月からの新生活に向けての準備を行いました。
4月8日の入学式まで、事故なく元気に過ごしましょう!
今日は球技大会が行われました。
種目はバドミントン、ABCの3グループに分かれてそれぞれのグループ内で競いました。
こっそり先生も球技大会に参加して、生徒チームと対決。
身体がついていかず負けました。
明日は学校清掃です。
多少汚れても良い服装で登校して、しっかりと校舎内を清掃しよう。