「未分類」カテゴリーアーカイブ

西播磨高校生防災サミット

西播磨高校生防災サミットが県立先端科学技術支援センターで開催されました。西播磨の高校の防災の取り組みや、パネル展示、パッククッキング(調理体験)が行われました。


赤穂高校はパッククッキングで使用する紙皿の作成指導を担当しました。


昼食を兼ねて、ポリ袋クッキングを行います。


災害時は、なるべく食器を使わず調理することがポイントになります。


今年度の赤定の防災計画の発表や熊本復興支援ボランティア活動報告などを行いました。

RUN伴あこうボランティア活動

RUN伴は、認知症の人や家族、支援者、一般の人がリレーをしながら、一つのタスキをつなぎゴールを目指す認知症の啓発イベントです。その赤穂区間に参加しました。


会場は関西福祉大学です。


今回もソルトアートで参加しました。RUN伴特性タグを作り、啓発カラーのオレンジ色のソルトアートで協力しました。


こちらはランナーチーム。赤穂高校からゴールまでタスキをつなぎます。


6人で元気にゴールをめざします。


ゴール目前。横断幕を持って走ります。


無事にゴール。次の区間の代表者に、タスキは受け継がれました。

馬場コスモス祭り

たつの市揖保川町で行われた馬場コスモス祭りで、ソルトアートのブースを出店しました。
今回は、普段の塩ストラップ作りと塩でデコレーションするオリジナルのペン作りを体験していただきました。
たくさんの方に体験していただき大好評でした。

赤定体育祭

今日は赤定体育祭が行われました。
天候にも恵まれ、グラウンドで1・4年、2年、3年のチームに分かれ、それぞれのオリジナルTシャツを着て競技を行いました。

総合優勝は、3年生チームでした。

坂越船祭り

ボランティア部の生徒が、坂越の船祭りに参加しました。
櫂伝馬船を漕いだり、バタ板かけに参加し、伝統あるお祭りを経験することができました。

被災地見学 阿蘇大橋

最終日に南阿蘇の崩落した阿蘇大橋付近を見学しました。阿蘇ジオパーク協会より、現地ガイドの矢野さんと広瀬さんに案内していただきました。


現在架けられている阿蘇大橋の様子です。


地震直後の様子からそのメカニズムまで、現地風景を見ながら学びました。


工事が進んでいる阿蘇大橋の対岸と長陽大橋です。


災害に備えることの大切さも学びました。


最後に生徒代表の東君が謝辞を述べ、熊本での全ての活動を無事終えました。これから、バスに乗り、赤穂に向かいます。

熊本復興支援ボランティア4日目

今日で最終日となります。地震で崩壊した阿蘇大橋付近を見学した後、赤穂に向けて出発します。
気温は17度、少し肌寒いですが、いい天気です。

19:00 解団式を行いました。

18:53 赤穂高校に到着しました。
18:43 赤穂ICに到着しました。まもなく学校に到着します。
17:40 道口PA着きました。最後の休憩を取り、赤穂に向けて出発します。
15:55 宮島SAに着きました。
13:50 美東SAに着きました。これから昼食を取ります。
13:10 関門橋を通過、本州に戻りました。
12:55 めかりSAに着きました。軽く休憩を取り、関門橋を通過します。
10:45 菊水ICを通過、高速道路に入りました。
10:00 見学を終えて、赤穂に向けて出発しました。
8:30 ガイドの方と合流して、阿蘇大橋の付近を見学しながら、震災当時の体験を聞きました。

7:50 阿蘇青少年交流の家を出発しました。

定時制B班・音楽部 南区交流会

午後からは、南区にある火の君文化センター(城南公民館)で仮設住宅の子ども達を中心に呼びかけたイベント「城南元気もん祭り」に参加し、ソルトアート体験ブースの出店と音楽部のコーラス披露を行いました。


体験人数が多かったため、ソルトアートB班は大忙しでした。


音楽部の学校紹介の様子です。特設ステージでコーラスも披露しました。


お友達もたくさんいたのかな?保護者の方々にも多く体験していただきました。

定時制B班・音楽部 秋津中央公園 仮設交流会

昨年度も訪問した秋津中央公園仮設住宅において交流会を行いました。
土曜日ということもあり、多くの方々に参加していただきました。かつて入居者されていた方や、去年、参加していただい方もいらっしゃいました。
音楽やソルトアートで暖かい交流を行いました。

今日も元気に交流会がスタートしました。


本日は定時制B班が進行を務めます。地元赤穂と赤穂高校の取り組みを紹介しました。


音楽部のコーラス披露です。力強く美しい歌声が部屋中に響き渡りました。


去年作ったソルトアートを持ってきてくださった方もおられました。


茶話会も盛り上がりました。本校生も積極的に交流しました。


秋津中央公園 仮設住宅での最後のイベントだったそうです。秋空の中、爽やかに交流会を終えました。