ビジネス探究科2.3年生が類型別特別講義を受講しました
4月22日(火)、日本政策金融公庫国民生活事業神戸創業支援センター所長の関谷善行様にお越しいただき、3年マネジメント類型の生徒に対して、出張授業をしていただきました。人々の生活や世の中の仕組みをより良いものに変える、地域の課題や環境問題などの社会的な課題を解決するビジネスアイデアの発想方法についてお話をしていただきました。生徒達は、自分たちの今後のアイデア創造について、周囲と話し合いながら意欲的に取り組んでいました。
また、4月23日(水)には、2年生の類型導入講義を行いました。「データマネジメント」類型では、岡山大学 経済学部の 浅野貴央教授より、「データマネジメントをはじめるにあたって」の導入講義をZoomにて受講しました。「ビジネス創造」類型では、岡山県の未来創生学院の三宅範行先生にお越しいただき、中小機構の起業家教育プログラム2時間の内容「アントレプレナーシップの意義とビジネスの考え方」「課題やニーズの発見」について、ご講義いただきました。2年生はそれぞれの類型の学びがスタートしました。2年間かけて、各類型での学びを深めていきましょう。

