運動場へ上がって中学部3学年そろって、演技練習を頑張っています。
学年ごとのカラーのポンポンを身に付けて、入場前の待機の様子です。
練習を重ねることで、1人1人の動きや学年・学部としての動きがとても
まとまってきました。来週の予行・本番と近づいてきたので、さらに仕上
げていきたいと思います。

運動場へ上がって中学部3学年そろって、演技練習を頑張っています。
学年ごとのカラーのポンポンを身に付けて、入場前の待機の様子です。
練習を重ねることで、1人1人の動きや学年・学部としての動きがとても
まとまってきました。来週の予行・本番と近づいてきたので、さらに仕上
げていきたいと思います。
作業工程を聞いてからボンボンを作りました。出来上がったボンボンを枝にかけると、とってもおしゃれな作品になりました♪完成後は忘れることなく報告も頑張っています!
楽しみにしていた小学部の校外学習は、とてもよい天気に恵まれました。学校からバスに乗って、子どもたちもうきうきで神戸どうぶつ王国に出かけました。触ることのできそうなくらい近くまで動物が寄って来て、興味深そうにじっくり見ている子もいました。朝早くから心尽くしのお弁当ありがとうございました。
美術では、色彩の学習や学んだ色彩を実際に自分たちで色の足し算をしたり、キャンバスにのせ手で混ぜ合わせダイナミックな作品制作の練習をしたりしました。また、別の班では、折り紙を材料に切る、貼る、折る等で作品作りもしました。
とても良い天気の中、運動会練習ができました。かっこよく旗を振ったり、ダンスを踊ったりして、みんなよく頑張っていました!
GW明けの運動会練習でしたが、ダンスの振り付けをみんなしっかりと覚えていて、
とても順調に練習を行っています。この日は、入場側からダンス隊形、ダンス練習、
球入れ隊形の移動などを2回繰り返し練習しました。
昨日の生活単元学習で大豆の苗植えをしました。
土づくりの2種類の土を混ぜようとしている様子です。
育った大豆はきな粉にする予定です。大きくな~れ!
音楽は「春の小川」を身体で表現しています。曲が流れると横になって大胆に表現するクラスや緊張しながらも一つ一つ丁寧に表現するクラスもあり、みんなで春を表現しています。
今年度初めての野外学習に行ってきました。日差しはポカポカでしたが、風は涼しくて気持ちよく歩くことができました。春の草花や虫たちを観察しました。