卒業する3年生のために、1.2年生が楽しい企画をしてくれました。
はじめは「サチアレ」のダンスをみんなで踊りました。
赤白対抗玉入れでは、チェッコリダンス付きの玉入れを全力で楽しみました。
中学部最後に、とてもいい思い出ができました。

卒業する3年生のために、1.2年生が楽しい企画をしてくれました。
はじめは「サチアレ」のダンスをみんなで踊りました。
赤白対抗玉入れでは、チェッコリダンス付きの玉入れを全力で楽しみました。
中学部最後に、とてもいい思い出ができました。
今日は卒業式に向けて、校歌や「明日に向かって」の歌の練習を行いました。大きな声で歌えるように頑張っています。
「かず・ことば」の授業の様子です。絵本を読んだり、電子黒板で絵本の指している体の部位や動作を1人でしたりお友だちとしたりしました。みんな上手に絵本の内容を模倣できていました。
種イモの準備では、はかりで一つずつ重さを量り、70g以上のイモは包丁で半分に切って草木灰をつけました。2年生になったら収穫をします。大きなジャガイモがたくさん収穫できるといいですね!
今日は作業学習があり、農園班は大根と白菜の収穫、軽作業班はメモ帳やしおり、ポチ袋の製作、手芸班はタイルコースターやミサンガの製作に取り組みました。作業にも慣れ、黙々と取り組んでいました。
卒業式に向けての準備も始まりました。音楽の授業では、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の手話歌を練習しています。
卓上さをり、ほとんどの生徒が1枚完成しつつあります。
糸の色や素材によってそれぞれの個性が出ています!
完成が楽しみですね!
体育の時間に布で作ったボールを使い、サッカーの練習を始めました。クラスで輪になり友だちの名前を呼んでからパスを出す練習をしました。優しいパスや、思いっきり蹴ってどこへ転がるのやらと、慣れないボールでも頑張っていました。
大谷選手からいただいたグローブでキャッチボールをしました。とても軽くて、手触りもよくキャッチボールが終わってからも子どもたちはずっとグローブを触っていました。
高等部3年生は、3時間目に体育館で卒業式練習を行いました。卒業証書授与の練習では、前に出るタイミングを覚え、一人ずつ呼名に応じて証書を受け取ることができました。本番も、しっかりと最後の教育活動に取り組んでほしいです。