音楽の授業で「たきび」の曲に合わせて鉄琴と木琴、大太鼓、小太鼓、コンガで合奏をしました。リズムに合わせて楽しく演奏できました。

音楽の授業で「たきび」の曲に合わせて鉄琴と木琴、大太鼓、小太鼓、コンガで合奏をしました。リズムに合わせて楽しく演奏できました。
本日、2月14日の給食メニューは、バレンタイン献立で、生徒も待ちに待っていたココアパンでした。さらに、本日は図書給食③日で、14ひきのあさごはんから「朝ごはんスープ」がメニューに加わりました。今日は、笑顔あふれる特別な給食の時間となりました。
各クラス、3曲ずつリクエスト曲を決め、音楽鑑賞を行いました。最近の曲や懐かしい曲など、色々な曲を聴きました。その場で踊ったり歌ったりと楽しみました。
3学期の校外学習で神戸どうぶつ王国に行きました。
最初は、ちょっぴり怖がる様子もありましたが、すぐに慣れて様々な動物と触れ合うことができました。
普段見ることができない珍しい動物にみんな興味津々!!
動物へのエサやりミッションでは、各々自分の気に入った動物へエサをあげる体験をしました。
生活単元学習で今年の干支うさぎを新聞で作りました。新聞を細かくちぎり、色合いを考えながら白い画用紙に貼り付けました。それぞれの個性が出たうさぎが完成しました。
「海の声」を打楽器演奏しました。タンバリン、すずなど自分たちで楽器を選び演奏しました。
美術の時間に新聞紙粘土を作成しました。
教室いっぱいにブルーシートを広げ、大量の新聞紙を学年の友だちと破ります。
パンチをして破る生徒、数枚重ねて大きく破る生徒、それを細かくしていく生徒などやり方は様々。
どうしたら早くたくさん破ることができるか考え、学年の友だちに声かけ、協力しながら進めることができました。
新聞紙に埋まってみたいという要望も生まれたので、最後は順番に新聞紙の山に埋もれ、楽しみました。