
「じかつ」の時間にピザづくりに取り組みました。トマトやチーズなど6種類の具材の中から好きなものを選んでピザ生地にのせました。野菜ばかりのヘルシーピザやハムやサラミたっぷりのピザなどオリジナルのピザができあがりました。
「じかつ」の時間にピザづくりに取り組みました。トマトやチーズなど6種類の具材の中から好きなものを選んでピザ生地にのせました。野菜ばかりのヘルシーピザやハムやサラミたっぷりのピザなどオリジナルのピザができあがりました。
高等部の卒業式が行われました。コロナ禍で様々な制限があった3年間でしたが、最後の年は修学旅行にも行くことができ、たくさんの楽しい思い出もできました。そして、今日、マスクのない晴れやかな笑顔で巣立っていきました。卒業生31人の輝く未来に幸多からんことを祈っています。
高等部3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
美術の授業で「卒業」「新たな旅立ち」をテーマに水彩画で桜を描きました。3つのグループに分かれ、それぞれのグループが自分たちのイメージを膨らませ下書きをし色をのせました。青い空、そして満開の桜。高等部玄関に飾り、先輩の門出を祝う気持ちも表現できました。
もうすぐ卒業式。式の中の歌の「手話の練習をしよう!」と一人が言いだして、
皆がピアノの周りで手話の練習をしているところです。
「種じゃが」を植えました。春にはたくさんのジャガイモを収穫できたらいいな~。目標は、「種じゃが」の10倍です!!!
今年度最後の「野外学習」は学年で行きました。
北口ゲートの坂の上まで行って、雨上がりの淡路島や
明石大橋を眺めながらクイズをして盛り上がりました。
小学部の学部行事で、ひな祭りに供える菱餅をつくりました。一人ずつ杵を持って餅つきを体験した後、自分で作った皿に丸めた餅を載せ、ひな壇に飾りました。綺麗なひな人形に興味津々でした。
作業学習の手芸・雑貨班の2年生は、来年度の販売に向けて、ふきんに刺繍をしたり、袋になる布にステンシルをしたり、ミシンを使って鞄を作ったりしています。丁寧に製作することを心がけています。完成を楽しみに、今日も製作をがんばりました。
高等部3年生の基礎学習1、2班では「卒業生の話を聞く会」が行われました。3人の卒業生から仕事の様子や休日の過ごし方を聞きました。先輩たちの話をよく聞いてメモをとり、感想を書くことができました。
運動場で合同体育を行いました。少し泥濘がありましたが、楽しくサッカーを行うことができました。