理学療法士 出前講座新着!!
8月20日(水)に神戸総合医療専門学校の先生をお迎えし、理学療法士についての出前授業をしていただきました。膝蓋腱反射やバランス検査の体験など、体験も交えながら、理学療法士の仕事について楽しく教えていただきました。将来、理 […]
文部科学省(専門高校アカウント)に情報科の紹介動画がアップされました
文部科学省(専門高校アカウント)に、本校情報科2年生が作成した情報科の紹介動画がアップされました。みなさん是非、紹介動画を見に行ってみてくださいね。 【URLはこちらです】https://www.instagram.co […]
【理科研究部】天体観望会に参加しました
8月5日(火)に六甲アイランド高校にて開催された、「六アイから夜空を眺めよう〜天体観望会 2025~」へ参加しました。 初めに明石市立天文科学館館長の井上毅先生から、天体観望の方法や来月9/8(日)深夜に起こる皆既月食に […]
【理科研究部】プラスチックゴミについて学びました(第3回目)
8月6日にzoom開催された「海ごみリーダー養成講座」第3回に参加しました。 初めに同志社大学経済学部の原田禎夫准教授から、カフェとコンビニエンスストアの使い捨てプラスチックの消費量や、国際プラスチック条約についてのお話 […]
【理科研究部】清掃活動とマイクロプラスチック採集をしました
8月3日(日)に、舞子海岸でプラスチックの採取と清掃活動を行いました。 海岸には手持ち花火やタバコがたくさん落ちていました。このように、ごみを捨てる人がいることも、海が汚染されていく一因だと思います。 プラスチックごみに […]
【理科研究部】武庫川上流で水生生物観察をしました
8月4日(月)に、三田市藍本にある武庫川の上流にて生物採取と観察を行いました。 川の深さは太ももあたりまでありました、また、初めての採取だったので、先生や他の学校の学生さんにアドバイスをもらい、小エビやタニシなどを採取し […]
【理科研究部】プラスチックごみについて学びました(第2回目)
7月30日(水)に宝塚商工会議所にて開催された「マイクロプラスチック・ストーリー〜ぼくらがつくる2050年〜」の上映会に参加しました。 ニューヨークブルックリンの小学生が、政府はじめとした大人を巻き込んでプラスチック汚 […]
第41回全国簿記競技大会 出場!
7月25日(金)千葉商科大学にて行われた全国簿記競技大会に団体の部で出場してきました。 結果は入賞できずでしたが、全国大会に出場する他府県の生徒の姿に、生徒・教員ともにとても刺激を受けることができました。 9日に控える日 […]
ハウス食品×大手前大学×県商
2年生進学クラスのマーケティングの授業にて、ハウス食品様と大手前大学様にご協力いただき、食品ロス問題をテーマとした探究型のグループプロジェクトを行います。 社会課題への意識やグループプロジェクトの進め方など、3年生で行う […]