【会計科】大阪経済大学 出前授業
2月7日(金)会計科2年生の課題研究の授業で大阪経済大学経営学部の兵藤和花子教授に来ていただき、「個人研究の進め方と論文の書き方」について講義していただきました。 講義のなかで世の中の様々なことに「疑…
2月7日(金)会計科2年生の課題研究の授業で大阪経済大学経営学部の兵藤和花子教授に来ていただき、「個人研究の進め方と論文の書き方」について講義していただきました。 講義のなかで世の中の様々なことに「疑…
2月9日(日)に、中村祐介コーチにお越しいただき、チームレッスンを実施していただきました。 中村コーチは、バレーボールのプロリーグであるVリーグで選手を経験し、引退後Vリーグコーチを14年間、U21日…
令和7年2月9日(日)奈良県商業高等学校を訪問し、7時間連続勉強会を開催しました。 といってもエコノミー症候群予防として、90分おきにトイレや散歩などを挟んでいます。 冒頭に日商振の小島先生から激励の…
2月8日(土)兵庫県の探究学習を行っている学校約80校が御影公会堂に集まり、午前中は高田短期大学 特任教授の大野照文先生の「知恵と学びと生きること」という講演を聞かせて頂き、午後からはポスターセッショ…
本校陸上競技部の佐藤さんが、月刊陸上競技Webメディア「月陸Online」で取り上げられました。 高校卒業後も、陸上を続ける佐藤さん。大きな舞台で活躍することを祈っています☆彡 https://www…
商業高校生の学びの集大成! 課題研究発表会を5年ぶりに体育館にて実施しました。 発表タイトル【商業科】 進学コース ①文化が違う子どもたちの関係性 ②企業における人手不足と解決策 【商業科】 経営…
株のトラ組織委員会関西ブロック北田大夢氏、平川湧斗氏(甲南大学理工学部)のお越しいただき、「株式投資体験」を実施しました。 会計科での学びを金融教育に結びつけていくことが狙いです。 株式投資の基礎的知…
2月1日土曜日、神戸南京町で実施された春節祭のスタッフとして1年生の商業科の生徒たち3名が参加させていただきました。2学期のグローバルリーダー育成事業の一環として、地元神戸の魅力を発見し「神戸の歩き方…
1月31日(金)、卒業を控えた先輩方のために三送会が行われました。 生徒会長挨拶のあと、異動された先生からのビデオメッセージが流れました。それぞれのステージに向かおうとする3年生へのメッセージ、心に響…
令和7年2月1日(土)に行われた第37 回 全国高等学校生徒商業研究発表大会 兵庫県大会において、会計科3年高田千鶴さん(会計科)が、本校代表として出場し、「神戸新聞社賞」を受賞しました。 「地域の余…
今年度もジブラルタ生命株式会社から講師の方にお越しいただき、2年生7クラスに授業をしていただきました。金融商品の特徴などわかりやすく教えていただきました。金融リテラシーを身につけ、今後のライフプランニ…
3年生の選択科目「保育基礎」にて、めぐみ幼稚園の年少児さんと交流しました。今回は一緒に大根を収穫し、グラウンドで遊びました。後日、素敵なお手紙を届けてくれました。今年度はたくさん交流機会をいただき、保…
1月30日(木)7限目のLHRの時間に、クラス対抗「百人一首大会」を体育館で実施しました。 事前に国語の授業で予選を行い、取れた枚数で班編成を行いました。 学年の先生に加え、ALTのクリスタル先生にも…
2月7日(金)会計科2年生の課題研究の授業で大阪経済大学経営学部の兵藤和花子教授に来ていただき、「個人研究の進め方と論文の書き方」について講義していただきました。 講義のなかで世の中の様々なことに「疑…
商業高校生の学びの集大成! 課題研究発表会を5年ぶりに体育館にて実施しました。 発表タイトル【商業科】 進学コース ①文化が違う子どもたちの関係性 ②企業における人手不足と解決策 【商業科】 経営…
株のトラ組織委員会関西ブロック北田大夢氏、平川湧斗氏(甲南大学理工学部)のお越しいただき、「株式投資体験」を実施しました。 会計科での学びを金融教育に結びつけていくことが狙いです。 株式投資の基礎的知…
2月1日土曜日、神戸南京町で実施された春節祭のスタッフとして1年生の商業科の生徒たち3名が参加させていただきました。2学期のグローバルリーダー育成事業の一環として、地元神戸の魅力を発見し「神戸の歩き方…
令和7年2月1日(土)に行われた第37 回 全国高等学校生徒商業研究発表大会 兵庫県大会において、会計科3年高田千鶴さん(会計科)が、本校代表として出場し、「神戸新聞社賞」を受賞しました。 「地域の余…
1月27日(月)2・3限目に、3年生から1・2年生に向けて「3年生からのメッセージ」と題して、進路の経験から在学中にしてきたことや意識してほしいことなどを伝える座談会を開きました! 13名の先輩のもと…
ただいま土曜日の朝9時。 明日の全商簿記検定に向けて、学校にて勉強中。簿記検定試験は何が何でも取りたい試験の一つです。 朝から希望者が集まり、黙々と電卓を叩き、ペンを動かし、脳みそをフル回転しています…
商業科(経営コース)の3年生を対象に、講演会を実施しました。 講師の先生は、一般財団法人「さんぴいす」代表 河口紅先生です。 「未来を自由に描くには」と題して、先生のこれまでのキャリアや経験を交えなが…
会計科3年の長山 恭子さん(垂水中出身)が、税理士試験に続き、日商簿記1級を合格しました! 本校は、日本商業教育振興会とHaul-AとSAH(スーパーアカウティングハイスクール)の提携をしています。 …
12月26日(木)にマーサ21で行われた「第5回 岐阜県高等学校商業達人カップ」に出場してきました。 この商業達人カップは、岐阜県の高校11校に本校が加わった12校で企画や仕入から販売、そして最後に会…
商業科(経営コース)の生徒が、課題研究発表会を実施しました。 各グループの代表者(班)が学習成果を発表しました。各自の興味関心に応じた研究&代表者ということもあり、聞きごたえがありましたね。この中から…
会計科3年生の長山恭子(垂水中出身)が令和6年度第74回税理士試験「簿記論」に合格しました。 税理士試験とは、税理士となるために必要な学識及びその応用能力を有するかどうかを判定する試験です。 税理士に…
食品ロスという企業の課題解決に向けたPBL型探究学習の第2回目を実施しました。前回のお話を踏まえ、それぞれが調べてきたものを各班で共有し、新たなアイデアを考えながら、まとめたものをプレゼンしました。 …
記者発表及びレジ及びキャッシュレス対応のレジ説明会に実習先の岐阜県にあるマーサ21まで行ってきました。 期末考査期間中でもあったため、教員1人で乗り込み、達人カップでの意気込みを生徒に変わり発表してき…
11月26日(火)に1学年で、企業研修及びフィールドワークを実施しました。 午前は、神戸市や大月真珠、沢の鶴など神戸を代表する企業にクラスごとで研修を行い、午後からは「地域の歩き方」の記事作成における…
2年生経営コースの「商品開発」の授業でiclub代表の小川 悠さんから、『高校生の時に知りたかった!未来をつくるアイデアの作法』について講義をしていただきました。2日間にわたる授業で、今後の授業で必要…
10月26日(土)の学校見学会でのキッチンカーとのコラボについて、神戸新聞に掲載していただきました。 1113キッチンカーダウンロード
グローバルリーダー育成事業の一環として、2年生進学クラスにおいて、大手前大学の北村教授とハウス食品神宮字さんを講師に企業の課題解決に向けたPBL型探究学習の第1回目を実施しました。神宮字さんからハウス…
11月9日(土)ブランチ神戸学園都市で産業調査部と課題研究班とでワークショップを実施しました。クイズやゲームを通して子どもたちにSDGsについて知ってもらえるように取り組みました。私たちもこの活動で、…
11月14日(木)7限目に探究学習の一環として、一般社団法人 ひょうご経済研究所 楡井義史 氏にお越しいただき、1学年を対象に講演を実施しました。 講演テーマは、「地元経済の展望と企業の見方」! 11…
鶴田農園 伊川谷オフラインサロン 鶴田 善久氏にお越しいただき、「農業について知ろう!」について講演を実施しました。 会計科3年生の課題研究の調査の一環で、この鶴田農園主催のイベントに参加したことをき…
12月26日(木)岐阜県のマーサ21で行われる「商業達人CUP岐阜2024」に本校会計科が招待されました。 この日には岐阜県の学校11校と、商品販売の技術を競い合います! この大会に、会計科縦割りの1…
11月9日(土)に、BRANCH神戸学園都市で本校生徒が子ども向けのワークショップを行います。部活動や授業での活動をもとに、SDGsを考える学びがたくさん!ぜひ、お立ち寄りください♪
11月2・3日に、大丸神戸店にて販売実習を実施しました。今回販売するものは、商業科の授業「商品開発」で生徒たちが考えた洋菓子です。レーブドゥシェフ様に協力いただき、毎年、生徒たちが授業内で考えた商品を…
授業「課題研究」にて、「人の性格」について調査研究をしている商業科の生徒が、神戸法務少年支援センターを訪問しました。 4月から「果たして人の性格は矯正できるのか…」という課題のもと調査してきました。調…
10月26・27日、大丸神戸店にてお子様向けのハロウィンイベントに参加しました。今回のイベントは一年生が担当しました。 希望者が多く、厳正なる抽選のうえ決定。1年生はとっても積極的! 一緒にお面作りを…
10月27日(日)TAC主催の簿記チャンピオン大会に出場してきました。 日商簿記3級部門に4チーム(12名)、日商簿記2級部門に1チーム(4名)、日商簿記1級部門に2チーム(7名)が出場しました。 こ…
10月26日(土)に学校見学会および特色学科相談会を実施しました。午前中の見学会では全体での説明の後、新しい制服の紹介を行いました。その後在校生のポスターセッション(学習発表)を中学生と保護者の方々に…
10/26(土)中学生向けの学校見学会にて出店するキッチンカー🚙 本日、キッチンカー業者様と最終の打ち合わせを行いました。 今日のお題は「売価の決定」と「広告制作」です。 簿記や原価計算、マーケティン…
学校見学会で中学生・保護者の皆様に商業科の学びと魅力を伝えるべく始めたキッチンカー経営。 10/1(火)試作会を行いました。 突如校内に現れたキッチンカーに県商生も興味津々。 前回の打ち合わせで提案し…
9月30日(月)、商業科3年生(経営クラス)の課題研究で、臓器提供や献血について調査研究しているチームが、「三宮センタープラザminamo」さんにてフィールドワークを実施してきました。 このチームは、…
9月27日(金)日本公認会計士協会 兵庫会から3名お越しいただき講演を実施しました。 2限目は、1年生には株式会社オリエンタルランドを題材に会社の活動と簿記の関係性について、グループワークも含め授業を…
9月23日(祝月)、大丸神戸店にて販売実習を行いました。参加したのは、商業科(経営コース)の商品開発の選択者。 「神戸市(こうべいち)」とは、地元兵庫・神戸のいいモノ・グルメを紹介するイベントです。 …
9月14日(土)流通科学大学で実施された第11回ネアカ塾で講義をしてきました。 本校3年会計科手塚さんを中心に、2年生3名で、「おこづかい帳講座~やってみよう!簿記」を実施しました。 内容は、①最近何…
10月26日(土)、中学生向け「学校見学会」当日、神戸商業にキッチンカーが登場します! 商業高校の学びを中学生に伝える一環として、実際のキッチンカー業者様とコラボすることになりました。 ターゲットを考…
本日より2学期が始まりました! 日本政策金融公庫の前田芳昭様にお越しいただきビジネスアイデアコンテストの応募に向けた講演をしていただきました。 各チームごとに、ビジネスプランを考え発表を行い、発表に対…