部活動

部活動
【理科研究部】天体観望会に参加しました

8月5日(火)に六甲アイランド高校にて開催された、「六アイから夜空を眺めよう〜天体観望会 2025~」へ参加しました。 初めに明石市立天文科学館館長の井上毅先生から、天体観望の方法や来月9/8(日)深夜に起こる皆既月食に […]

続きを読む
部活動
【理科研究部】プラスチックゴミについて学びました(第3回目)

8月6日にzoom開催された「海ごみリーダー養成講座」第3回に参加しました。 初めに同志社大学経済学部の原田禎夫准教授から、カフェとコンビニエンスストアの使い捨てプラスチックの消費量や、国際プラスチック条約についてのお話 […]

続きを読む
部活動
【理科研究部】清掃活動とマイクロプラスチック採集をしました

8月3日(日)に、舞子海岸でプラスチックの採取と清掃活動を行いました。 海岸には手持ち花火やタバコがたくさん落ちていました。このように、ごみを捨てる人がいることも、海が汚染されていく一因だと思います。 プラスチックごみに […]

続きを読む
部活動
【理科研究部】武庫川上流で水生生物観察をしました

8月4日(月)に、三田市藍本にある武庫川の上流にて生物採取と観察を行いました。 川の深さは太ももあたりまでありました、また、初めての採取だったので、先生や他の学校の学生さんにアドバイスをもらい、小エビやタニシなどを採取し […]

続きを読む
部活動
【理科研究部】プラスチックごみについて学びました(第2回目)

7月30日(水)に宝塚商工会議所にて開催された「マイクロプラスチック・ストーリー〜ぼくらがつくる2050年〜」の上映会に参加しました。  ニューヨークブルックリンの小学生が、政府はじめとした大人を巻き込んでプラスチック汚 […]

続きを読む
会計科
第41回全国簿記競技大会 出場!

7月25日(金)千葉商科大学にて行われた全国簿記競技大会に団体の部で出場してきました。 結果は入賞できずでしたが、全国大会に出場する他府県の生徒の姿に、生徒・教員ともにとても刺激を受けることができました。 9日に控える日 […]

続きを読む
部活動
【理科研究部】プラスチックごみについて学びました

7月23日(水)に加古川大堰で開催された、「ひょうご 海ごみリーダー 養成講座」に参加しました。 午前は加古川大堰について学び、加古川大堰近くの加古川河川敷でごみ拾いをしました。やはり、ごみの種類はビニール袋が多かったで […]

続きを読む
会計科
【簿記部】メッセージはまだまだ続く!

会計科1DAYのあと、簿記部の活動に田中英淳先生に残っていただき、厚いメッセージをいただきました。 昨年度まで岐阜県立岐阜商業高等学校で教員をされていた経験から、教員として生徒をどう関わってきたか、生徒は簿記にどう向き合 […]

続きを読む
会計科
【簿記部】兵庫県簿記競技大会29連覇!

6月14日(土)兵庫県学校厚生会館にて、第63回兵庫県高等学校簿記競技大会が実施されました。 団体の部で優勝することができ、伝統を引き継ぐ重圧に見事耐え、29年間連続優勝を達成しました! 7月25日(金)千葉商科大学で行 […]

続きを読む
会計科
【簿記部】TAC NEWS掲載されました!

10月27日(日)のTAC主催の「簿記チャンピオン大会」で、日商簿記3級の部門において、全国個人戦、団体戦ともに優勝を果たしました。 「簿記チャンピオン大会」で優秀な成績を収めた3名に簿記を始めたきっかけや大会の感想、簿 […]

続きを読む