教育相談について
本校では、年間31回のキャンパスカウンセリングを実施しています。キャンパスカウンセラ-として臨床心理士の市橋真奈美先生・小林須美子先生が、生徒や保護者を対象に対応されています。
生徒達は、「課題・予習・復習に追われ、気の休まる時がない。意欲・気力の停滞。成績の伸び悩み。勉強と部活動との両立の難しさ。志望大学、学部が決まらない。進路について親との意見の不一致。大学受験へのプレッシャーや不安。」等々の学習面や、人間関係(友人、親、教師)で、様々な思いや悩みを抱えています。大人が些細と思うようなことを深刻に受け止め悩んでいたり、逆にかなりきつい状況を我慢していたり、不眠や頭痛・腹痛などの身体への症状が現れたりもします。どんな相談もその生徒にとっては重大な問題です。ところが、「父母に心配をかけたくないから黙っている」「言ってもわかってもらえないから話さない」「自分で何とか解決したい」と考える生徒が少なくありません。そのためなのか、自主的に教育相談室に来る人はわずかです。
そこで、ご家庭にお願いをしたいのは、生徒の話を、生徒の立場になってじっくり聞いていただきたいということです。「気にしなくていい」と軽く受け流されたり、「あなただけがしんどいのではない、みんな同じ」とか「やればできる」など簡単に父母に言われるとため息が出てしまう、と言った生徒がいます。ただ親や家族に、今のしんどさや不安・イライラ等を受け止めてもらいたいという気持ちだけなのです。あれこれ口出しされずにただ聞いてもらえる、それだけでずいぶん活力が戻ってきます。
最近、元気がない・表情が暗い・体調がすぐれない・様子がおかしいなど、何か気になることがありましたら、早めにご相談ください。秘密は厳守いたします。保護者のみ、生徒のみ、保護者と生徒一緒に、など、ご希望を言っていただきましたら、キャンパスカウンセラーがそれにより対応いたします。申し込み窓口は、担任または養護教諭です。お待ちしています。
[予定日]
4月 | 25日・28日 | 5月 | 2日・12日・26日 |
6月 | 6日・16日・23日 | 7月 | 7日・18日・28日 |
8月 | 22日・25日 | 9月 | 11日・19日・22日 |
10月 | 6日・24日・27日 | 11月 | 10日・14日・24日 |
12月 | 1日・19日・22日 | 1月 | 19日・23日 |
2月 | 9日・13日 | 3月 | 5日・7日 |
☆新規相談者を優先します。
☆社会情勢・学校行事等で予告なく日程の変更がありますがご了承ください。