進路指導

進路説明会

4月28日(木)1,2年生の保護者に向けて、第1回進路説明会を行いました。5時間目に授業参観を行い、日頃生徒達が受けている授業の様子を見ていただきました。6時間目は、各教室に分かれて説明会を行いました。 1年生の保護者には、3年間の進路指導...
部活動

卓球大会

4月24(日)に開催された、「第61回神戸市障害者スポーツ大会」に卓球部10名が参加しました。2、3年生にとって、初めての公式試合でした。大会の雰囲気や、校外の人と試合をする緊張感など貴重な体験をすることができました。 練習の成果を発揮し、...
職業自立に向けた授業

掃除実践DAY

4月15日(金)2時間目から4時間目に「掃除実践DAY」が行われました。 本校は、メンテナンス・物流コースがあり、日々の美化タイムでも専門的な道具を使用して校内の各担当箇所を丁寧に清掃しています。「掃除実践DAY」は、入学したばかりの1年生...
学校紹介

授業OR

4月14日(木)1年生の授業オリエンテーションが行われました。 新入生に向けて、3年生の先輩が校内の案内と授業の説明をしました。3年生もかつて入学した時に、先輩に教えてもらいました。1年生は緊張していましたが、3年生も上手に説明できるか緊張...
お知らせ

研究紀要『N-Brand』第2集 発行

令和3年度の研究紀要ができあがりました。研究紀要のタイトルの『N-Brand』は、創刊のとき、とある企業と車のネーミングをヒントに命名しました。 “N”=“NEW・NEXT・NIPPON・NISHI-KOBE” 子供たちの未来を支え続ける学...
社会自立に向けた授業

薬物乱用防止教室

12月20日(月)3年生を対象に、薬物乱用防止教室を開催しました。最初に、DVDを視聴し、薬物が心身に取返しのつかない悪影響を与えること、一度使うとやめられなくなる恐ろしいものであるということを学びました。続いて、煙草、飲酒、薬物に関する正...
職業自立に向けた授業

県立伊川谷北高校、365cottonとの交流及び共同学習~農園芸 綿づくり~

12月16日(木)に、県立伊川谷北高校の生徒6名、西脇市で綿花栽培をされている365cottonの2名に本校に来ていただき、農園芸の授業で交流および共同学習を行いました。4月から園芸で取り組んできた綿花栽培の収穫時期に合わせて、3者が集まり...
職業自立に向けた授業

3年生ものづくり・販売コース「オンラインショップOPEN」

先日、ものづくり・販売コースのオンラインショップがオープンしました。 「がんばって作った商品をたくさんのお客様に見てもらいたい。」「コロナ禍にも負けない販売活動は?」「布製品に合った販売方法は何だろう?」このような課題の解決のために始まった...
職業自立に向けた授業

1年生農園芸『綿づくり報告その3』

10月現在の取り組みの様子です。 本校の綿は、想像以上の成長で、畝間(畝と畝の間の通路)がジャングルのように生い茂っているので茎を折ってしまわないよう丁寧に茎を扱いながら、灌水(水やり)を行っています。また、無農薬ならではの悩みですが、葉ま...
入学に関する案内

第1回研究協議会(令和3年度研究テーマ「主体的に授業に参加し、ねらいに向かう力の育成~指導と評価の一体化~」)

9月2日(木)午後、神戸親和女子大学の武富博文先生をスーパーバイザーとしてお招きし、第1回研究協議会を行いました。本年度の研究テーマ(2年次)は「主体的に授業に参加し、ねらいに向かう力の育成〜指導と評価の一体化〜」です。 全体会では、月に1...