職業自立に向けた授業

職業自立に向けた授業

3年生ものづくり・販売コース「オンラインショップOPEN」

先日、ものづくり・販売コースのオンラインショップがオープンしました。 「がんばって作った商品をたくさんのお客様に見てもらいたい。」「コロナ禍にも負けない販売活動は?」「布製品に合った販売方法は何だろう?」このような課題の解決のために始まった...
職業自立に向けた授業

1年生農園芸『綿づくり報告その3』

10月現在の取り組みの様子です。 本校の綿は、想像以上の成長で、畝間(畝と畝の間の通路)がジャングルのように生い茂っているので茎を折ってしまわないよう丁寧に茎を扱いながら、灌水(水やり)を行っています。また、無農薬ならではの悩みですが、葉ま...
職業自立に向けた授業

1年生ビジネスマナー

1年生のビジネスマナーの授業の様子です。7月から始まるトライやる・JOBの事前訪問で行う担当者様への質問の仕方や、学校・自宅から実習先までの経路検索を練習しました。 質問項目を見て丁寧な言葉に言い換えることが難しく、苦戦する生徒もいましたが...
職業自立に向けた授業

3年生サテライト・デイ

5月27日(木)、3年生の福祉・サービスコースの生徒が、西神戸医療センターへサテライト・デイの実習へ行きました。西神戸医療センターは、2年生からお世話になっている実習先です。新型コロナウイルス感染症予防のため、病院周辺での作業をさせて頂いて...
職業自立に向けた授業

3年生サテライト授業 

今年度より、サテライト授業でお世話になる大和ハウス工業株式会社 栽培事業開発室 三木営業所へ、3年5組の福祉・サービスコースの生徒が行ってきました。サテライト授業では、ここで栽培されている、大和ハウス工業のオリジナルミニ胡蝶蘭COCOLAN...
職業自立に向けた授業

2年生ものづくり・販売コース

2年生のものづくり・販売コースのものづくりの様子です。 今年はまずアイスボックスクッキーの製造を始めました。プレーン・抹茶・ココア、そして抹茶&プレーンのマーブル、ココア&プレーンのマーブルの5種類です。最初はミキサーを使わずすべて手作業で...
職業自立に向けた授業

3年生メンテナンス・物流コース

3年生のメンテナンス・物流コースの授業の様子です。サテライト授業の一環として、兵庫県立大学神戸商科キャンパスでの清掃が始まりました。 今年度の学習のテーマは「考える」です。昨年度よりレベルアップした活動ができるように、事前に清掃場所の見学を...
職業自立に向けた授業

3年生農園芸

3年生の農園芸の授業の様子です。5月から神出町のトーホーファームでの実習を行っています。5月はネギの株元の草引き、マルチはがし、ネギの収穫、計量と袋詰めに取り組んでいます。今日は、ネギの株元の草引きを行いました。 ネギの株元のマルチの隙間か...
職業自立に向けた授業

3年生ものづくり・販売コース

3年生のものづくり・販売コースの授業の様子です。3年生は、縫製中心の授業になります。 まずは、コースターの製作を通して、型取り、裁断、手縫い、ミシン縫いの基礎を学習しました。全員が一通りの工程を経験した後は、分業の練習として、手順書を見なが...
職業自立に向けた授業

1年生農園芸

1年生の農園芸の様子です。 双葉が出たばかりのナス・ピーマン、ミニトマトの鉢上げ移植を行いました。ピンセットで土ごと引き上げ、苗が中央にくるように土を入れる繊細な作業に取り組みました。 指示された通りに、ゆっくり丁寧に取り組めました。