職業自立に向けた授業

職業自立に向けた授業

1年生農園芸

夏本番となり、夏野菜の季節がやってきました。農業チームでは、テープナーという機械でトマトの誘引作業をしたり、トマトを1つずつ丁寧に収穫したりしています。ジャガイモの収穫もしました。暑い中ですが、こまめに水分補給をしながら作業をしています。 ...
職業自立に向けた授業

アビリンピック兵庫2022(喫茶サービス部門)

6月18日(土)アビリンピック兵庫2022(喫茶サービス部門)に、学校の代表として3年生2名の生徒が出場しました。参加者は13名で、高校生だけでなく社会人も参加されていました。 グループに分かれ、20分間の接客をおこないました。初めて会う人...
職業自立に向けた授業

3年生メンテナンス・物流(プール清掃)

日頃からサテライトDAYでお世話になっている高和小学校・押部谷小学校・桜が丘小学校の3校で、プール掃除を行いました。毎回、作業後に感謝の言葉をいただき、作業の頑張りを認めてもらうことが大変励みになっています。 プール内・プールサイド・シャワ...
職業自立に向けた授業

2年生福祉・サービス

2年生福祉・サービスコースは、サテライトDAYで美賀多台クラブの皆様とグラウンドゴルフを通して交流させていただいています。 美賀多台クラブの皆様と交流する前に、学校でグラウンドゴルフについて学習しました。ルールやマナーについて学んだ後、学校...
職業自立に向けた授業

2年生ものづくり・販売(校内販売)

2年生ものづくり販売コースでは、自分たちで作ったビスケットの校内販売を行っています。先日のデザイン講座で教えていただいたことを活かしながらチラシやPOPを作りました。また、ディスプレイや役割、お客様への対応などを生徒同士で話し合いながら練習...
職業自立に向けた授業

2年生メンテナンス・物流コース

5月18日(水)に2年生メンテナンス・物流コースは、サテライトDAYとして西神中央駅・西神南駅・伊川谷駅に行き、本格的に清掃活動を行いました。この3駅ではサテライトDAYの授業実習として駅構内の床・階段・窓などの清掃を任されています。 駅を...
職業自立に向けた授業

2年生ものづくり・販売コース

2年生の「ものづくり販売コース」製菓の授業では、型抜きビスケット(プレーン・紅茶・ココア味の3種類)を作っています。 生地の状態は味の違いだけではなく、その日の温度、湿度によって違います。扱いやすい生地であったり、扱いにくい生地であったりと...
職業自立に向けた授業

1年生農園芸

1年生の農園芸の授業の様子です。 農園芸の授業は3チームに分かれて取組んでいます。園芸チームでは綿の栽培や花の栽培、農業チームでは野菜の栽培や花の栽培、みのりチームでは農業公園内のワイン用ブドウの栽培や校内の芝管理をそれぞれ行っています。 ...
職業自立に向けた授業

掃除実践DAY

4月15日(金)2時間目から4時間目に「掃除実践DAY」が行われました。 本校は、メンテナンス・物流コースがあり、日々の美化タイムでも専門的な道具を使用して校内の各担当箇所を丁寧に清掃しています。「掃除実践DAY」は、入学したばかりの1年生...
職業自立に向けた授業

県立伊川谷北高校、365cottonとの交流及び共同学習~農園芸 綿づくり~

12月16日(木)に、県立伊川谷北高校の生徒6名、西脇市で綿花栽培をされている365cottonの2名に本校に来ていただき、農園芸の授業で交流および共同学習を行いました。4月から園芸で取り組んできた綿花栽培の収穫時期に合わせて、3者が集まり...