職業自立に向けた授業 トマト工場 3年生の農園芸の授業では、生徒8名ずつ交代をしながら毎週火曜日と木曜日にトマト工場で実習を行っています。作業は主に収穫と芽かき作業をしています。 初めての作業に戸惑う姿もありますが、ペアと協力し、どのようにしたら素早く作業ができるのかを模索... 2019.06.18 職業自立に向けた授業
社会自立に向けた授業 みなと銀行見学 3年生の「社会教養」と「生活経済」の合同授業で、銀行見学に行きました。 窓口の活用方法やATMを使って入金する方法の確認をしました。窓口での丁寧かつ素早い対応を見て、働くことのプロ意識を知ることもできました。 学校に戻り、振り返り学習を行い... 2019.06.17 社会自立に向けた授業
社会自立に向けた授業 1年生社会自立をめざす学習 1年生社会自立をめざす学習の授業の様子です。 2組はビジネスの授業で、ルールとマナーについて学習しました。時間や約束を守る必要性、なぜマナーがあるのか等、社会人のマナーや身だしなみについて学習しました。 1組はコミュニケーションの授業で、敬... 2019.06.14 社会自立に向けた授業
行事・活動報告 生徒会スローガン発表 6月4日(火)全校集会が行われ、生徒会執行部から生徒会のスローガン発表がありました。 今年度のスローガンは『新進気鋭』に決まりました。「新進」は新しくその場に出る、新しく仲間入りする、「気鋭」は意気込みが鋭く盛んなさま、という意味があります... 2019.06.13 行事・活動報告
職業自立に向けた授業 プール清掃 6月5日(水)に、2年生のメンテナンス・物流コース(1、2組)の生徒がプール清掃を行いました。高圧洗浄機やデッキブラシで壁や床をこすり、最後はワイパーで水切りをしました。 暑い中での取り組みでしたが、チームごとに役割分担し、効率よく丁寧な清... 2019.06.11 職業自立に向けた授業
行事・活動報告 近畿大会壮行会 6月4日(火)に、全国知的障害者スポーツ大会(近畿大会)に出場する生徒の壮行会が行われました。 バスケットボールは3名(会場:滋賀県)、バレーボールは1名(会場:和歌山県)出場します。生徒会長からの激励の言葉のあと、選手代表の挨拶がありまし... 2019.06.11 行事・活動報告
職業自立に向けた授業 授業の様子(1年生ワーク) 1年生のワークの授業の様子です。 4組は、メンテナンス・物流の授業を行いました。ダスタークロスの使い方の指導のあと、実践練習を行いました。練習用コートの角にダスタークロスのヘッドを斜めに入れ、壁にあてないようにヘッドを動かすことにはじめは苦... 2019.06.10 職業自立に向けた授業
職業自立に向けた授業 授業の様子(3年生メンテナンス・物流コース) 5月30日(木)メンテナンス・物流コースの授業で、校内清掃(窓ふき・ポリッシャー練習)を行いました。授業の前半は、玄関・体育館の窓や扉のガラスなどをすみずみまできれいにしました。後半は来週に行うサテライトDAY(兵庫県立大学神戸商科キャンパ... 2019.06.07 職業自立に向けた授業
職業自立に向けた授業 授業の様子(1年生福祉・サービス) 1年生のワーク授業の様子です。6組は、福祉・サービスです。1、2校時は、喫茶の接客について学習しました。その後、実習室に移動し、片手でトレイを持って運ぶ練習や音を立てずにグラスをテーブルに置く練習などをしました。 注文を取る練習もしましたが... 2019.06.06 職業自立に向けた授業
進路指導 ウォームアップ講座(1年生) 5月29日(水)1年生対象の第1回進路ウォームアップ講座が行われました。「仕事の基本と接遇マナーについて」というテーマで、社会人になるための心構え、就労や実習に必要な態度やマナーの知識や技能についての講義をしていただきました。 講師として「... 2019.06.05 進路指導