nishi-kobe-sn

社会自立に向けた授業

3年生芸術探求(美術)

3年生は、芸術の教科名が「芸術探求」となり、授業時間も週1時間から2時間に増えています。また、音楽か美術かどちらかを、自分の興味関心、深めて学びたい事などの視点により選択します。美術では、デザイン・絵画、版画、工芸、造形の各分野の内容を学習...
社会自立に向けた授業

くらしデザイン(ぎょうざ)

3年生くらしデザインの授業で調理実習を行いました。今回の献立は、一口ぎょうざとチャーハンです。 ぎょうざは、たねを作ったあと全員で皮に包む作業をしました。ひだを作るのに苦戦していましたが、数をこなすごとに上手になりました。チャーハンは、1年...
社会自立に向けた授業

スポーツ祭出場種目決め

全校LHRで、スポーツ祭の出場決めを行いました。スポーツ祭は、学年縦割りのブロック別対抗戦形式になります。ブロックごとに各教室に分かれ、実行委員が中心となって、競技のルールや配点の説明、学年種目や選抜リレーの選出などを行いました。 今年のス...
学校紹介

避難訓練

9月3日(火)に防災避難訓練を行いました。今回は、管理・普通教室棟1階の学習室からの出火を想定した、火災訓練を行いました。非常サイレン、緊急放送が流れ廊下に出ると、避難訓練用の煙(無害)が充満していました。生徒たちも少し驚いていましたが、事...
学校紹介

公開教員研修講座

兵庫県児童虐待対応アドバイザーの島田妙子さんを講師としてお招きして『虐待の淵を生き抜いて~人にも自分にもあたらない社会を目指して~』のテーマでお話を聞きました。ご自身の幼少期の体験から喜怒哀楽、怒りのメカニズム、怒りのコントロール等、生徒た...
学校紹介

全校レクレーションBBQ

夏休み明けの8月30日(金)、全校レクレーションを行いました。今年も隣接する「神戸ワイナリーバーベキュー場」でのBBQを計画し、全学年と教員、総勢約200名が参加しました。 10時40分、バーベキュー場に集合し、生徒会からの諸注意、生徒学年...
行事・活動報告

夏休み明けの全校集会

8月30日(金)夏休み明けの全校集会がありました。 校長先生から、「夏休みは長かったですか?短かったですか?どのような夏休みでしたか?ぜひふりかえりを行ってください」とお話がありました。生徒指導部の先生からは、「日々の授業にしっかり取り組み...
進路指導

トライやる・JOB(7月)の様子③

「メンテナンス・物流」の実習の様子です。しあわせの村の緑地清掃では、ほうき・ちりとり・ゴミ袋担当に分かれ、ゴミ袋を広げて準備する係を担当しました。別の会社では、マンションの廊下の清掃に取り組みました。よく指示を聞いて取り組めており、一緒につ...
進路指導

トライやる・JOB(7月)の様子②

1年生トライやる・JOBの様子です。 「メンテナンス・物流」の実習の様子です。大学の敷地内で、落ち葉や枝などをほうきではきました。坂の下から順に上がっていき、終わったら別の場所に移動して同じ作業を続けました。 「ものづくり・販売」の実習の様...
進路指導

職業体験実習2年生

6月10日(月)から第2回目(第2ターム)の2年生職業体験実習が始まりました。各クラス2~3名ずつ、3タームに分けて2週間(10日間)の実習を行います。 ビルの清掃では、作業手順をしっかり覚えようと意欲的に取り組みました。日を追うごとに、効...