小暑(しょうしょ)の頃(3年 社会教養)

「高校生向けEXPO教育プログラム発表会」を開催しました。

現在開催中の大阪・関西万博では、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、一人ひとりが「誰一人取り残さない」持続可能な未来について考えています。

この万博に合わせて実施されている「高校生向けEXPO教育プログラム」は、未来社会の担い手となる高校生が、「いのち輝く未来社会とは何か」について自ら問いを立て、探究を通じて新たなアイデアを創造・発信することを目指した学習プログラムです。

本校では、生徒たちが4月から、映像教材「動画」と思考整理ツール「ワークシート」の2種類の教材を活用し、万博のテーマと連動する以下の6つの探究トピックの中から自ら興味のあるテーマを選び、それぞれの答えを探究しクラス発表を行いました。

ワークシートは、各テーマについてしっかりと調べ、自分なりの工夫も取り入れながら、情報や論拠を整理し、多角的な視点からまとめることができました。各トピックの人数は ①環境(プラスチックごみ):9名 ②健康:4名 ③食:18名 ④文化:6名 ⑤メタバース:5名 ⑥多様性:5名となり、完成したワークシートは、トピックごとに図書閲覧室に掲示しました。

引用元
大阪府・大阪市 万博推進局 「高校生向けEXPO教育プログラムのご案内」

 (参照2025-07-07)【WEB】