1年生のワーク(第1ターム)が始まりました。
最初の授業はメモの取り方やワークの作業日誌の書き方、メンテナンス・物流ワークの約束のガイダンスを受けました。
3時間目からは、実際にワークで使う道具の練習を始めました。メンテナンスの授業で使う基本的な道具であるタオルやほうき、ちりとりの取扱いについて正しい使い方の説明を聞いた後、実際に練習をしていきました。
拭き掃除では、テーブル拭きは普段の清掃でも取り組んでいるため慣れてきていますが、窓ふきのスクイージーの使用では苦戦している生徒もいましたが、ひとつずつ手順を確認しながら取り組みました。
はき掃除は、階段での清掃の仕方や作業表示板の置き方などを確認しながら清掃に取り組みました。こちらは、丁寧に取り組むことができている生徒が多く見られました。
今後は、ダスタークロスやモップなどの清掃道具の練習をして、校内検定や兵庫県特別支援学校技能検定に向けて練習に取り組んでいく予定です。