7月24日(水)「双子みつごサークルcherry」様との交流・川遊び

長年にわたって双子三つ子を持つ親子の交流の場づくり活動をされている「双子みつごサークルcherry」様が実施された、夙川での川遊びイベントに本校ボランティアサークルVIENTの生徒4名が参加しました。
幼児との接し方に慣れていない生徒もいて初めは戸惑い気味でしたが、徐々にこどもたちも懐いてくれ、笑顔が溢れる楽しい時間を過ごすことができました。

カテゴリー: ボランティアサークルVIENT | コメントする

7月22日(月)第1回オープンハイスクール

本年度1回目のオープンハイスクールを実施しました。猛暑の中、午前の部、午後の部ともに2つの会場がほぼ満員になるほど、多くの皆様にお越しいただきました。
当日は、音楽部の歓迎演奏に始まり、放送部による司会進行、生徒会による質問コーナー、そしてボランティアサークルVIENTによる運営サポートなど、本校の生徒も各所で活躍してくれました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事 | タグ: | コメントする

7月23日(月)~25日(木)令和6年度 第57回 全国高等学校定時制通信制課程 卓球大会

7月23日(火)から25日(木)に駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場で実施された全国大会において、今年度は以下の結果となりました。

<大会結果>

男子学校対抗  ベスト8(4回戦敗退)

女子学校対抗  2回戦進出

男子シングルス 3部1年次生 2回戦進出

女子シングルス 2部1年次生 1回戦進出

また今大会の反省を生かし、次の大会に向けてチーム一丸となって練習に励んでいきますので、ご声援の程よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 部活動 | コメントする

7月22日(火)~25日(木) 就職希望者学習会

今年度卒業予定の生徒のうち、就職を希望する生徒を対象とした学習会を開催しました。生徒たちは、志望する事業所の探し方、自分の長所の見つけ方、応募前職場見学の際の心構えなどを学びました。

夏休みは非常に大切な期間です。就活生の皆さん、貴重な時間を有意義に使いましょう。

カテゴリー: 進路 | コメントする

7月4日(木)・7月5日(金) いまづこどもルーム訪問

両日の午後に、本校のボランティアサークルVIENTの生徒計10名が、今津小学校内にある「いまづこどもルーム」を訪問し、今津小学校の児童のみなさんと、バルーンアートをして楽しい時間を過ごしました。
子どもたちから、次々と「犬」や「剣」のリクエストを受け、VIENTの生徒は終始、大忙しでしたが、子どもたちからたくさんの「ありがとう」と「笑顔」をもらえて、充実した2日間になりました。

カテゴリー: ボランティアサークルVIENT | コメントする

7月3日(水)進路講演会

進路講演会が行われました。1・2年次は、「これからかかわるお金の話」をファイナンシャルプランナーの花見一也さんから、3・4年次は、「自分のキャリアの見つけ方」を西宮若者サポートステーションの松下真紀さんからお話を聴きました。

どちらのお話も、将来にかかわる有意義な話でした。将来について、しっかりと考えるきっかけになったと思います。

「これからかかわるお金の話」

 

「自分のキャリアの見つけ方」

カテゴリー: 講演会 | コメントする

7月5日(金) 3部講演会

9限・10限、本校を2014年3月に卒業された、レ・ガオさんの講演会が行われました。まず最初に、ギターをかき鳴らしながら、3曲、歌ってくださいました。柔らかく澄んだ歌声が講堂内を満たしました。次に、幼い頃にブラジルへ渡ったこと、18歳で日本へ帰国し、本校へ入学したことを始めとして、本当に多彩なお話をしてくださいました。生徒たちは最後まで熱心に耳を傾けていました。

カテゴリー: 3部 | コメントする

7月4日(木)3部生御前浜清掃

3部の1年生が学校近くの御前浜の清掃活動を行いました。暑い季節ではありますが、3部の生徒が登校する時間には暑さもいくらか和らいでおり、しっかりと清掃ができました。

御前浜には、浜・川・山のしぜん探検隊の皆さんの活動などもあって、大きなゴミは落ちていません。しかしよく見るとマイクロプラスチックがたくさん落ちています。大勢の人が少しずつ拾っていかないとこのゴミはなくなりません。そのことを生徒たちは実感できたのではないでしょうか。

カテゴリー: 3部 | コメントする

7月4日(木)1部ゼミ

本日の特別活動はゼミ活動をしました。

「宇宙とその仕組み」「新紙幣から学ぼう」「世界と日本」「廃材で楽器を作ろう」「将棋」「百人一首」「バドミントン」「フランス語」「油絵」「ヨガ・ハンドマッサージ」と多種多様な講座が開講されました。

生徒は事前に興味ある講座を選択しました。

普段の授業とは違う内容に先生方も楽しみながら準備をしました。

それぞれの講座でみんな熱心に取り組みました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

7月4日(木)2部講演会

13:10~、講堂にて、平成24年3月に本校を卒業した卒業生のお母様による講演会が行われました。難病を発症して車いす生活になるも、本校卒業後、大学では、障がい者と健常者が笑って暮らせる社会の実現を目指して福祉を学びました。しかし、大学卒業目前で亡くなられました。人とのつながりなどについて話されました。   

カテゴリー: 講演会 | コメントする