2月19日(金)ふるさと貢献活動~御前浜清掃を行いました~

7月(3部)、10月(1部)に続き、今度は2部1年次生51名が13:50から御前浜清掃を行いました。
今回も浜・川・山の自然探検隊代表である粟野氏に、御前浜のプラスチックゴミなどのお話をいただき、環境保全の大切さを学んでから、ゴミ拾いをしました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1月27日(水)キャリアガイダンス

各部HR・総合的な探究(学習)の時間に、大学・短期大学・専門学校から11校、企業から4社来られました。生徒は興味関心に応じて熱心にガイダンスを受けていました。その様子がこちらです。

       

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1月25日(月)OSK日本歌劇団のダンスレッスン(1部)

OSK日本歌劇団から、柚咲ふうさん、雪妃詩さん、琴海沙羅さん、依吹圭夏さんの4名が来校され、2・3部に続いて1部の生徒たちにダンスを教えてくださいました。

     

生徒は講師の方の動きを熱心に見ながら、ラインダンスを楽しく踊っていました。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1月18日(月)OSK日本歌劇団のダンスレッスン(3部)

OSK日本歌劇団から、京我りくさん、渚美怜さん、朝風まりあさん、せいら純翔さんの4名が来校され、2部に続いて3部の生徒たちにダンスを教えてくださいました。

体を傷めないようストレッチをし、そのあとラインダンスの振り付けを習いました。生徒はボックスステップや足あげなど楽しく踊ることができました。

   

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1月15日(金)インド音楽鑑賞

 本日15日(金)5~6時間目、異文化体験(インド・タイ)の授業で、インド音楽の鑑賞がありました。タブラという2種類の太鼓、シタールという弦楽器を、プロの方に生で演奏していただきました。

(左)田中りこさん〔タブラ〕  (右)田中峰彦さん〔シタール〕

  ムガール帝国の宮廷で演奏された古典音楽や、マハトマ・ガンディーの愛唱歌であった民謡、伝統的な即興曲などを聴かせていただきました。

 生徒たちは演奏に聴き入り、また手を挙げて質問するなどして、北インド音楽の世界をたっぷり楽しみました。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1月13日(水)防災避難訓練

1部2限、2部8限、3部10限の各時間帯に防災避難訓練を実施しました。
まずHR教室で『煙避難』についての映像を視聴した後、本校敷地内のゴミ倉庫からの出火を想定し、教頭からの全校放送による指示によってグランドに避難しました。コロナ感染予防のこともあり、グランドでも密を避けて集まり、速やかに集合・先生による点呼・報告を行い安否確認終了後解散しました。

 

  

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1月12日(火)OSK日本歌劇団のダンスレッスン

 OSK日本歌劇団から、(ゆず)(さき)ふうさん(リーダー)、有絢(ありあ)こうさん、(しょう)()かいとさんの3名が来校され、2部の生徒たちにダンスを教えてくださいました。

 基本のボックスステップから、ラインダンスの足の動きまで、生徒たちの様子に合わせながら進めてくださいました。おかげさまで、最後にはみんな、音楽に合わせて踊れるようになっていました。

 フィニッシュポーズを自分たちで考える生徒もおり、楽しみながらもそれぞれ一生懸命に取り組んでいました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

12月16日(水)西宮香風高等学校 社会技術基礎 ハンドベル演奏会

本校社会技術基礎の授業の一環で、生徒が素敵なハンドベル演奏会を開きました。ハンドベルで2曲演奏し、絵本の読み聞かせも英語でしました。クリスマスの雰囲気を味わせてくれました。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

12月13日(日)わがまちクリーン大作戦

ボランティアサークルVIENTのメンバー7名が「わがまちクリーン大作戦」に参加しました。VIENTのメンバーは夙川オアシスロードの一部を担当し、地域の方や浜脇中学校の皆さんと一緒に川沿いの落ち葉を拾い集めました。

   

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

12月5日(土)さつまいも掘り体験~香風フェスタ~

毎年恒例の香風フェスタが開催され、ボランティアサークルVIENTのメンバー10名がスタッフとして参加しました。
新型コロナウイルス感染予防のため、今年はさつまいも掘り体験のみ実施することになりましたが、当日は晴天に恵まれ、暖かい日差しの中で30組のご家族に来ていただき楽しまれました。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする