5月28日(火)臨時休業の連絡(12:05更新)

本日正午現在、西宮市に大雨警報が発令されているため、本校の規定に基づき以下の対応となります。

●本日は臨時休業となります

本日は不要不急の外出は控え、安全確保に努めてください。

なお、明日の午前7時までに警報が解除された場合、中間考査は予定どおり実施します。

また、本日実施予定であった1・2部眼科検診は6月10日(月)13:30~に延期します。

 

警報に関する本校の規程は以下のリンクからも確認できます。
https://www.hyogo-c.ed.jp/~kofu-hs/zaikouseihogosya/keihou/2013keihou_zu.html

カテゴリー: 臨時休業(警報等) | コメントする

5月13日(月)校外学習

1~3部の3年次生は合同でユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ、他の年次生のうち1部は天王寺公園、2部は京都水族館、3部は木下大サーカスへ校外学習に行きました。

あいにくの雨天でしたが、日ごろ交流する機会の少ないクラスメイトとも一緒に過ごすことができ、有意義で楽しい時間になりました。

カテゴリー: 学校行事 | コメントする

5月11日(土) 菜園整備活動

本校校舎の南側にある菜園の整備活動をボランティアサークルVIENTの生徒約25名が行いました。トイレ改修工事の影響により昨年度は菜園での活動ができなかったため、たくさんの草が伸び放題の状態でしたが、生徒たちの頑張りにより、見違えるほどきれいになりました。

★今年度はさつま芋を植える予定です。

カテゴリー: ボランティアサークルVIENT | コメントする

5月5日(日) 西宮太々神楽祭えべっさんこどもまつり

西宮神社の伝統行事「西宮太々神楽祭(だいだいかぐらさい)」えべっさんこどもまつりに、本校のボランティアサークルVIENTの生徒約30名が、運営ボランティアとして参加しました。
天候にも恵まれ、多くの家族連れや子どもたちで賑わう中、VIENTの生徒たちは、誘導や出店の運営などの仕事に一生懸命に取り組んでいました。

 

カテゴリー: ボランティアサークルVIENT | コメントする

4月25日(木) 保護者と教員の交流会

PTA文化交流部主催による保護者と教員の交流会が行われました。1部~3部の保護者約35名の方が参加され、部ごとに分かれて、教員との活発な情報交換等を行うことができ、非常に有意義な時間となりました。企画いただいたPTA文化交流部の皆様、そしてご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: PTA | コメントする

4月24日(水)防災避難訓練

1部は2限、2部は8限、3部は12限に防災避難訓練を行いました。今回は、南海トラフ地震により大津波警報が発令されたという想定のもと、生徒自身が避難経路を確認し、行動できるようにすることを目的として実施しました。生徒は校内放送の指示に従って、体育館及び講堂へ避難しました。また、実際に本校から水平避難する場合は、建石筋を北上し、JRさくら夙川駅を越えた線路沿いを東へ進み、安井小学校まで避難するため、動画を使ってその経路を確認し、災害時の対応について理解を深めました。

カテゴリー: 学校行事 | コメントする

4月9日(火) 着任式・前期始業式・離任式

1~3部の各時間帯で着任式・始業式・離任式が行われました。生徒たちはとても熱心に、離任される先生方や校長先生のお話を聞いていました。お世話になった先生方が香風高校を離れられたことはさびしいですが、新たに着任した先生方と一緒に、心機一転、新しい1年を歩んでいきましょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

4月8日(月) 令和6年度前期入学式

前期入学式を挙行し、1部85名、2部91名、3部65名、計241名の新入生が西宮香風高校生としての第一歩を踏み出しました。不安も多くあるかと思いますが、少しずつ本校での生活に慣れ、いつか笑顔で本校を卒業できるよう、一歩ずつ前進していきましょう!

   新入生代表宣誓    生徒会役員による校歌披露

カテゴリー: 学校行事 | タグ: | コメントする

4月6日(土)7日(日) 六甲アイランドチューリップ祭

3月20日から4月7日まで六甲アイランド開催された「六甲アイランドチューリップ祭」に、本校のボランティアサーク ルVIENTの生徒が運営ボランティアとして参加しました。

両日とも天候にも恵まれ、家族連れや地域の方々など多くの人で賑わう中、VIENTの生徒たちは、スタンプラリーやチューリップ人気投票など、の受付や案内の仕事を頑張っていました。

 

カテゴリー: ボランティアサークルVIENT | コメントする

3月22日(金)令和5年度後期終業式

各部の時間ごとに終業式を行いました。学校長式辞では、「計画的偶発性理論」を題材に、成功を引き寄せるためには、日頃の何気ない行動や、前向きな気持ちが大切であるというお話がありました。
式後には伝達表彰式が行われ、今年度のボクシング部の活躍が動画で紹介されました。
また、部集会では江口教頭先生から、来年度以降交流を予定しているタイについてのお話がありました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする