全校生徒を対象としたキャリアガイダンスを、各部の時間帯に実施しました。
多くの大学や専門学校、そして企業の方に来ていただき、生徒たちは各自が事前に選択した分野について、詳しい説明を聞かせていただきました。
生徒たちにとって、卒業後の進路やキャリアについて考える良い機会になったと思います。
全校生徒を対象としたキャリアガイダンスを、各部の時間帯に実施しました。
多くの大学や専門学校、そして企業の方に来ていただき、生徒たちは各自が事前に選択した分野について、詳しい説明を聞かせていただきました。
生徒たちにとって、卒業後の進路やキャリアについて考える良い機会になったと思います。
西宮市民会館(アミティ・ベイコムホール)で生活体験発表会を開催しました。この大会は定時制・通信制高等学校の生徒が自身の学校生活や日常生活の中で学んだこと、将来に向けた希望などを 発表するものです。校内大会では1~3部の代表者9名が発表しました。
審査員の生徒・先生方による審査の結果、上位に入賞した生徒は、このあと阪神丹有地区大会に出場することになります。
6月9日(日)に尼崎市スポーツ振興事業団中央体育館で実施された下記大会において、男女団体、男女シングルスで入賞を果たしました。
第59回 兵庫県高等学校定時制通信制課程総合体育大会 第60回兵庫県高等学校定時制通信制課程卓球大会 兼第56回 全国高等学校 定時制通信制課程卓球大会兵庫県予選
<大会結果>
男子学校対抗 第1位
女子学校対抗 第1位
男子シングルス 第3位(3部1年次生)
女子シングルス 第3位(2部1年次生)
男女共に接戦を制して全国出場への切符を手にしました。また7月23日(火)から東京都で行われる全国大会に向けて、チーム一丸となって練習に励んでいきます。引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。
夕休みに、代議員大会がおこなわれました。
議事は、令和5年度の生徒会活動報告と決算報告、令和6年度の生徒会活動方針と予算計画についてでした。他にも、各クラスから出た意見について報告がありました。
代議員のみなさん、お疲れさまでした。
6月2日(日)に尼崎市立琴ノ浦高等学校で実施された阪神丹有地区大会において、男子学校対抗の部、女子学校対抗の部、男女シングルスにおいて入賞を果たしました。
<大会結果>
男子学校対抗 優勝
女子学校対抗 優勝
男子シングルス
第2位(1部2年次生)
第3位(3部1年次生)
第4位(1部1年次生)
女子シングルス
第1位(1部1年次生)
第2位(2部1年次生)
第3位(3部1年次生)
第4位(1部1年次生)
尚、上記種目並びに選手は6月9日(日)に尼崎市スポーツ振興事業団中央体育館で行われる県大会へ出場します。引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。
1~3部それぞれの時間に、ファイナンシャルプランナーさんを招いて「マネープラン講座」を開催しました。
自立して暮らしていくためにどのくらいのお金が必要なのか、就職して得られるお金はどのくらいなのか、進学するとどのくらいお金がかかるのか……。生徒たちは漠然としたイメージしか持っていなかったようで、実際の金額に驚いていました。また、これからかかるお金を少なくする方法や、給付金や奨学金を受け取る方法などを学ぶこともできました。
トイレ改修工事の影響により昨年度は実施できなかった本校菜園でのさつま芋の栽培を、今年度は実施できることになり、本校ボランティアサークルVIENTの生徒が、2日間にわたって畑の整備と苗植え作業を行いました。
さつま芋が順調に育てば、12月に地域の方を招いて開催する「香風フェスタ」において、地域のこどもたちに芋掘り体験をしてもらう予定です。
5月18日(土)準備作業(うねづくり)
6月2日(日)苗植え作業
170本の苗を植えました。12月に沢山収穫できますように。
西宮市全体で年に2回実施されている「わがまちクリーン大作戦」に本校ボランティアサークルVIENTの生徒約23名が参加しました。
VIENTの生徒は、学校周辺の建石地区と、夙川沿いの香櫨園地区の2チームに分かれ、朝の9:00から約1時間ほど、地域の方々と共に清掃活動に取り組みました。
西宮浜脇のふるさとづくり実行委員会主催による標題のイベントに、本校ボランティアサークルVIENTの生徒13名が、運営ボランティアとして参加しました。この事業は西宮浜脇地区発祥の「えびすかき」など、日本の伝統芸能を次世代につなぐ取り組みとして開催されているものです。
VIENTの生徒たちは、裏方としてステージの設営やビデオ撮影などの仕事に一生懸命に取り組んでいました。
西宮市立浜脇中学校の生徒2名がトライやる・ウィークで来校しました。期間中は、図書室や事務室など、校内で様々な実習に取り組みました。