7月18日(木)に火災発生を想定した避難訓練を行いました。いつ起こるか分からない災害に備えて、避難経路を全校生で確認しました。 また、自衛隊の方々に防災意識を高めるための講習をしていただきました。実際の経験をもとにしたお話に、生徒たちも緊張 …
国際理解シンポジウムを行いました
7月17日(水)に明石市市民会館にて国際理解シンポジウムを行いました。各国出身のパネラーの方々に「水」をテーマにお話していただきました。 4択クイズ形式で、生徒たちも興味をもって楽しく参加することができました。
48回生 學年通信第51号
48回生 學年通信第50号
48回生 學年通信第49号
第49回文化祭 2日目
令和6年6月14日(金)は第49回文化祭2日目でした。主に模擬店や展示発表を行いました。3学年が揃う最後の文化祭は、生徒たちの笑顔が溢れるものになりました。 ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
第49回文化祭 1日目
令和6年6月13日(木)に第49回文化祭を開催しました。1日目は各クラスや部活等で主にステージ発表を行いました。気温が高くなる中、日々練習した成果を披露し、全校生で大いに盛り上がりました。
48回生 學年通信第48号
48回生 學年通信第47号
ボランティア部が「2024オオサカきのこ大祭」に参加しました
6月1日(土)に大阪の咲くやこの花館で開催された「2024オオサカきのこ大祭」に参加してきました。西区の放置竹林問題を人形劇とワークショップで伝えました。劇中には竹林のキノコも登場します。