特別非常勤講師の平川先生に保育講座をしていただきました。折り紙や草を使ってできる動物など、子ども一緒に楽しめるものをたくさん教えていただきました。写真は葉っぱで編んだバッタです。どう見ても本物みたいです。遠くから見ると絶対に見分けがつきません。感動的な作品です。
6月15日(土)の北高祭で披露するPTAコーラスの練習が始まっています。今回で2回目ですが、私は前回出張で参加できなかったので初めての練習となりました。
歌は「Hall Holy Queen」という英語の歌です。日頃から生徒に英語の大切さをこんこんと説いている私ですが、自分のこととなると大ピンチです。さらに、歌の途中で楽譜を放り投げて手拍子をするというとんでもない歌で、歌詞を暗記するしかありません。楽譜に書いてあるカタカナをひたすら覚えようと思います。コーラスそのものは、女性の皆さんがしっかり歌われていて男性陣さえしっかりすれば何とかなりそうな状況です。本番までに何とか歌えるようにしたいと思います。
県の総合体育大会が本格的に始まりました。全部の応援にはなかなか行けないので、6月1日は六甲アイランド高校での女子バレーボール部の試合の応援に行ってきました。三田西陵高校との試合でしたが、北条高校が圧倒して勝ちました。試合に勝つというのは本当に気持ちのいいものです。
6月2日は加古川河川敷グラウンドでソフトボール部の応援です。前日はコールド勝ちし、この日はシード校の日高高校との対戦です。どちらもよく踏ん張って接戦でしたが、終盤に得点を取られてしまいました。北条高校もチャンスを作って反撃しましたがあと一歩及ばず、1-4で敗れました。・・・残念 お疲れ様でした。
応援に行けなかった部のみなさん申し訳ありません。どの部も3年生最後の大会で力を出し切ってくれたことと思います。これからは目標を切り替えてがんばってください。そしてまだまだ来週に試合を控えた部もあります。健闘を祈ります。
同窓会東海支部の総会に名古屋まで行ってきました。日曜日ということでどこもすごい人でした。昨年は桑名で開催されて、老舗の落ち着いた料亭で行われましたが、今年は名古屋駅の近くのキャッスルプラザという大きなホテルで行われました。加西からは、岸本さん、吉田さん、小田さんと私が参加しました。支部長の別府さんのきめ細かな配慮と周到な準備、中右さんの名司会と民輪さんのてきぱきした対応でなごやかないい会になりました。昭和28年卒業の内藤さんから昭和58年卒業の民輪さんまで、様々な年代の方と和気あいあいとお話しし、遠く兵庫県を離れてたくさんの北条高校の卒業生が活躍されていることを実感しました。90周年を記念して加西で開かれる同窓会に出席するとおっしゃっている方もいらっしゃいました。そのときはぜひ北条高校にも立ち寄っていただきたいと思います。
創立90周年を記念して、北条高校のゆるキャラを制作中です。文芸部を中心とした生徒のプロジェクトチームがデザインの原案を考え、それを神戸芸術工科大学の瀬能先生のグループと一緒に最終的なデザインを決定していくという流れで行っています。モチーフは五百羅漢です。大学と高校との調整は、ゆるキャラデザイン工房のMeWeに依頼しています。今日は、MeWeの藤原さんが、生徒の原案をもとにイラストレータの方が作成された26のデザインを持って来られて、プロジェクトの生徒達と、どの案をもとに制作していくかを相談しました。
さらに、市役所の阿部さんを中心とする市民グループ「Do-it」がこのゆるキャラのオリジナルソングを作っていただけることになりました。北条高校出身のDJ Just Touch氏に作詞・作曲を依頼していただいています。そして、作詞に関して生徒のアイデアや意見をほしいということでプロジェクトチームの生徒にその趣旨をお話していただきました。このテーマソングは8月4日の加西サイサイ祭りで披露していただく予定です。地域や大学など、すごい広がりを見せるゆるキャラ制作です。素晴らしいゆるキャラが完成しそうで今から楽しみにしています。
校長室ブログも記念すべき100回目を迎えました。今日は、中間考査の最終日です。結果が楽しみです。試験が終わってから、2,3年生を対象献血について日本赤十字の方から説明がありました。献血の必要性や意義などを説明していただき、昔に比べて若い世代の献血率が低下していることなど様々な問題があることもわかりました。献血は文化祭のときに実施します。もちろん強制ではありませんが、人を助ける貴重な機会でもありますので、ぜひたくさんの生徒に協力してもらいたいと思います。私も協力するつもりです。
また、その後学校前の歩道の植え込みの大きく伸びた雑草を引いていると、通りかかった生徒が一緒に手伝ってくれました。一人ではなかなかはかどりませんが、大勢で引くとあっという間にきれいになりました。集団の力は偉大です。ありがとうございました。