令和3年度 実践事例集
教職員企画課・教職員人事課
学校教育

本県では、教職員の意欲・資質能力を向上させ、教育の活性化を図る目的で、日々の学校教育活動において他の模範となる優れた取組を行い、特に顕著な成果をあげている教職員の方々を「兵庫県優秀教職員」として表彰しています。
令和3年度は、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校あわせて32名の教職員を表彰しました。
このたび、令和3年度に表彰された優秀教職員の優れた取組を広く紹介し、今後の学校教育における取組の参考としていただくために、「令和3年度兵庫県優秀教職員実践事例集」としてまとめました。多くの教職員の皆さんにご活用いただければ幸いです。
※ 実践テーマ(太字)をクリックすると、各実践事例の全文が開きます。(PDFファイル)
また、事例集の全文はこちらです。
小学校
学校名 | 職名 | 氏名 | 実践テーマ |
---|---|---|---|
三田市立三輪小学校 | 教諭 | 西田 牧子 | コロナ禍でも、人とつながりあえる図画工作科の取り組み |
伊丹市立荻野小学校 | 主幹教諭 | 佐古 賢一 | 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて―若手教員を育てる研究体制と単元デザイン研修― |
伊丹市立鈴原小学校 | 学校副主幹 | 大嵩 貴史 | 学校事務職員の新たな職務と業務改善の取組 |
多可町立八千代小学校 | 主幹教諭 | 片山 しのぶ | 多様な考えにふれ、自分の考えを深める道徳授業の工夫 |
姫路市立城北小学校 | 主幹教諭 | 平山 涼子 | 「理科で人間性を涵養する授業づくり」を目指して |
姫路市立豊富小中学校 | 教諭 | 遠藤 修平 | 児童が主体的に取り組む探究的な授業の創造―社会科学習・自然学校の実践を通して― |
姫路市立東小学校 | 教諭 | 堀内 省吾 | 日本語指導の取り組みを通して |
太子町立太田小学校 | 主幹教諭 | 小林 香里 | 特別支援教育の充実にむけた取組 |
太子町立太田小学校 | 教諭 | 木村 亮介 | 「主体的に考え、よりよい生き方をめざそうとする子の育成」をめざして |
丹波篠山市立味間小学校 | 主幹教諭 | 岡澤 大介 | 自ら考え、判断し、行動する力の育成をめざした防災教育~震災・学校支援チーム(EARTH)の活動から~ |
新温泉町立浜坂北小学校 | 主幹教諭 | 門脇 正泰 | 被災地支援活動の経験を生かした防災教育推進の取組 |
新温泉町立温泉小学校 | 主幹教諭 | 井上 浩一 | 運動の楽しさ・達成感を味わう体育学習~自ら考え、動き、かかわり合い、学び合う体育授業をめざして~ |
南あわじ市立志知小学校 | 主幹教諭 | 石田 和子 | 学ぶ楽しさを感じる授業作り |
中学校
学校名 | 職名 | 氏名 | 実践テーマ |
---|---|---|---|
尼崎市立中央中学校 | 主幹教諭 | 東江 潤 | 科学的に探究する能力の育成について |
伊丹市立天王寺川中学校 | 主幹教諭 | 吉井 稔雄 | 新型コロナウイルス感染症対策への組織的な対応について |
加古川市立別府中学校 | 教諭 | 玉田 充代 | 学校行事と関連した道徳科の授業づくり~平和を考える実践を通して~ |
三木市立緑が丘中学校 | 教諭 | 今西 宣幸 | 「自学自習」の力を生かした家庭と学校を一体化させた学習による学力向上について |
姫路市立四郷学院 | 教諭 | 秋山 容洋 | 「SDGsを取り入れた横断的な指導に関する実践」1年間の実践を経た子供たちの変化 |
姫路市立東光中学校 | 教諭 | 𠮷田 一恵 | 対話のある道徳科の授業を通して、自他を認め合う生徒の育成 |
丹波市立山南中学校 | 教諭 | 増田 知子 | 外国語教育における小中連携 |
高等学校
学校名 | 職名 | 氏名 | 実践テーマ |
---|---|---|---|
県立舞子高等学校 | 教諭 | 桝田 順子 | 環境防災科20年の歩みとこれから |
県立北須磨高等学校 | 教諭 | 能島 秀邦 | 「芸術(音楽)教育を中心とするICT活用の取り組み」 |
県立社高等学校 | 教諭 | 冨澤 廣平 | つながる授業の提案 |
県立三田祥雲館高等学校 | 主幹教諭 | 山上 通惠 | 業務合理化を目指すシステム開発~生徒・保護者・教職員・地域を繋ぐ~ |
県立西脇北高等学校 | 教諭 | 荒木 弘行 | 「本校における特別な支援を必要とする生徒への学校全体や通級指導の取組」 |
県立姫路商業高等学校 | 主幹教諭 | 野邑 悦子 | 一生笑って過ごせる歯に~本校での歯科保健教育の取り組み~ |
県立農業高等学校 | 教諭 | 木村 健一 | 大豆煮汁の有効活用~生徒の着想を生かした課題解決~ |
県立但馬農業高等学校 | 主幹教諭 | 大前 孝彦 | 農業の技術力向上を礎にした農業教育の取り組み |
県立村岡高等学校 | 教諭 | 長戸 ゆかり | 「全ての生徒が充実した高校生活を送るための特別支援教育の充実に向けて」~「普通って?障害って?」高校通級の取組から~ |
県立阪神昆陽高等学校 | 教諭 | 山本 誠 | 学校設定科目「ノーマライゼーション」を軸とした地域と目指す共生社会 |
特別支援学校
学校名 | 職名 | 氏名 | 実践テーマ |
---|---|---|---|
県立赤穂特別支援学校 | 教諭 | 西田 裕明 | 子どもたちの学びを深めるICTの活用法とビデオ教材を使った学習の有効性について |
県立和田山特別支援学校 | 教諭 | 吉本 由佳 | 「自己選択・自己決定につながる政治的教養を高める指導」~様々な特性の児童生徒が主体的に参加できる選挙活動に取り組む~ |
※ 上記の学校名、職名はいずれも令和3年度時点のものです。