教員免許状を申請された場合は、通常以下の流れで免許状を発行します。

4月~1月に申請書類を受理した場合

 各月の1日~14日までに受理した場合、免許状の授与日は、受理した月の末日。各月の15日~末日までに受理した場合、免許状の授与日は、受理した月の翌月の15日となります。なお、完成した免許状は、免許状の授与日から、約1か月ほどで発送します。(年度末や年度初めなどは件数が多いため、それ以上に時間を要する場合があります)

2月~3月に申請書類を受理した場合

 免許状の授与日は、3月31日となります。なお、完成した免許状は、免許状の授与日から、約1か月ほどで発送します。(年度末や年度初めなどは件数が多いため、それ以上に時間を要する場合があります)

もし、採用等が決まっており、通常の発行スケジュールより早く免許状の発行をしたい方は、以下の2つの方法があります。

①申請書類に、教育職員免許状授与予定証明書発行願を添付する

 

教育職員免許状授与予定証明書発行願を添付した場合、申請書受理から一週間程度で「教育職員免許状授与予定証明書」を発行します。

 教育職員免許状授与予定証明書は、内容を確認したうえで、「確実に免許状を発行できることが確認できた」場合、本課より発行しますので、こちらを採用先にご提出いただくことで、免許状の代わりとなります。
  

ただし、免許状の授与日や、完成した免許状を発送するスケジュールは通常と変わりませんのでご注意ください。
 例)令和7年4月4日に、教育職員免許状授与予定証明書発行願をつけて申請した場合、不備等無ければ、授与日は令和7年4月30日となります。教育職員免許状授与予定証明書は、申請受理日から一週間ほどの、令和7年4月11日ごろに発送しますが、教員としての勤務は、令和7年4月30日以降から可能となります。

② 通常の授与日よりも、さらに早く任用したい場合(採用・任用者向け)

 通常の授与日よりも早く任用したい場合(例:4月4日受け付け分は、授与日が4月30日だが、4月8日から任用したい場合等)は、教育職員免許状授与予定証明書に加えて、「早期発行依頼書」を任用先の学校もしくは、市町教育委員会から提出していただく必要がありますので、その場合は、申請前に、採用先から本課へ一度ご連絡ください。
 早期発行依頼書の様式は任意ですが、参考までに、早期発行依頼書に必要な事項を掲載します。
 【宛名】 兵庫県教育委員会事務局 教職員企画課長あて
 【標題】 教員免許状の早期発行依頼について
 【内容】 ①申請者の名前、②生年月日、③申請する免許状、④早期発行をする理由(例:○月○日から任用したいため等)