兵庫県道徳教育Webコンテンツ(案)
義務教育課
学校教育
道徳教育の目標と道徳科の目標
学校における道徳教育は、道徳科を要として学校の教育活動全体を通じて行うものであり、道徳科はもとより、各教科、(外国語活動、)総合的な学習の時間及び特別活動のそれぞれの特質に応じて、児童生徒の発達の段階を考慮して、適切な指導を行うことです。その中で、道徳科は各活動における道徳教育の要として、それらを補ったり、深めたり、相互の関連を考えて発展させたり統合させたりする役割を果たします。ここでは、道徳教育と道徳科の目標を整理して説明します。
対話的な学びについて
道徳科における「対話的な学び」とは、互いに考えや意見を出し合う相互のやり取りを通して、自己の生き方について考えを深めようとするプロセスです。中心発問の場面では、多様な感じ方や考え方を出し合い、授業者の「問い返し」等によって児童生徒の考えを深めていくことが大切です。ここでは、道徳科における「対話的な学び」の考え方を説明します。
基本的な道徳科の授業の流れ
道徳科の授業も、導入から展開、終末への基本的な流れについては、他の教科と同様ですが、道徳科ならではの配慮が必要なこともあります。ここでは、道徳科の授業の基本的な流れを説明します。
「授業構想」について
①教材の読み(分析)
※説明の文章
②発問の吟味
※説明の文章
③ねらいの明確化
※説明の文章
④児童生徒の道徳的諸価値の理解(実態把握)
※説明の文章
⑤内容項目についての理解
※説明の文章
「授業場面」について~指導方法の工夫~
①教材提示の工夫
※説明の文章
②「問い返し」の工夫
※説明の文章
③板書を生かす工夫
※説明の文章
「授業後」について~授業改善~
※説明の文章
道徳科の評価について
※説明の文章
校内研修の充実
※説明の文章