ある日、美術館のオンライングッズストアを眺めていたときに「わあ、こんな海外の品物まで置いてあるんだ」とびっくりした私。それがきっかけで他にどんなグッズがあるのか興味津々に。ミュージアムの良さ、特色、楽しさを味わえるものがミュージアムで販売し
2023年度から参加させていただいているヒョーゴ・ミュージアム・サポーターズも、今年で早3年目。私は1年目の時から兵庫県立歴史博物館(以下歴博)の見学を続けている。 歴博に3度目となる2024年度の春の取材で、その時によって気になる展
大学生の身としては、就職活動を意識して「得意なことは?」「苦手なことは?」と考えることも多い近頃。なんなら大学入試の時も嫌というほど自己分析をしてきた。「苦手なことを得意なこととつなげましょう」なんて、嘘をついているみたいで罪悪感しか湧いて
2024年7月中旬。私は母と「人と自然の博物館(通称:ひとはく)」を訪れました。同施設を訪れるのは私が小学校高学年の時以来ですから、実に10年ぶりです。同施設に面した商業施設は、いつの間にかダイエーからイオンへと変わっていて、流れた時の長さ
「これはね、ほんの小さな物質から、ものすごい量のエネルギーを生み出せるってことなんだよ」そう語る友人はニコニコ笑顔だった。 ある日、電話越しに友人が「美術館に行きたい」と言った。また私の手元には前回の展覧会で答えたアン
八年前に食べたカヌレの、あの味が忘れられません。どうも、「カヌレ」と申します。 今回は2024年度初めての記事ということで、自己紹介をさせていただきます。以下の画像を参照の上、ご覧ください。 1.愛、それは カヌレ・ド・
こんにちは、いちです1️⃣昨年度に引き続き、ヒョーゴ・ミュージアム・サポーターズとして活動させていただいています。既に取材が完了した展覧会について記事を投稿しよーーうと思っていたら、あらびっくり。みんな自己紹介記事をあげてるじゃないですか。
はじめまして、「ちり」といいます。 昨年度から、ヒョーゴ・ミュージアム・サポーターズとして活動しています。 2年目ですが、新たに自己紹介することにしました。 最後まで見ていただけると嬉しいです! 過去の記事はプロフィ
やあやあ、我こそはチーニなり! 我はチーニという名で活動させていただいている女子大生である。昨年度に続き、ヒョーゴ・ミュージアム・サポーターズに所属させていただき、博物館・美術館の魅力を発信していく故、過去の分もこれからの分も是非是非