機器実習では変圧器の基礎試験や、電動機の始動および速度制御について実習を行い、電力機器の仕組みや運用法について詳しく学びます。

国家検定の技能検定シーケンス制御作業に対応する実習です。制御対象の盤上のランプやベルトコンベヤをプログラマブルコントローラで制御をします。実習では制御プログラムはラダー図を使用してパソコンで作成し、プログラマブルコントローラに転送し実行させています。
国家検定の技能検定電子機器組み立て作業に対応する実習です。3年生の電子応用実習では電子機器組立て作業2級のハーネスづくりと基板のはんだ付け作業について学習します。
3年生の情報処理実習ではPowerPointを使用して、与えられた課題に従ってプレゼンテーション資料を作成します。実際にプレゼン発表まで行うことで情報リテラシーの向上および聞く力、伝える力を養います。
オンライン学校見学はご覧いただきましたか。クオリティに目をつぶればそれなりに作れます。スマホに魚眼レンズを装着し、60度分割で6方向を撮影して・・・
これを画像合成ソフトを使って正距円筒図でデータを作ります。魚眼レンズの画角が足りていないのと天地の撮影ができないので上下に空白ができます。そこにロゴをいれてデータ完成・・・
これを360°写真用のプログラムで表示させればVR画像のできあがり。これを増やしていけばストリートビューのように校内を歩き回れるはず・・・続きを電子科に入学して課題研究でやってみませんか?
電気工事実習室では2年生での第2種電気工事士合格を目標に電気工事の基礎を学んでいます。実習では協力して線切を行い、課題に沿って各自で作業を行います。
コンピュータ室では情報処理に係る実習を行います。写真では表計算ソフトのExcelを使用して表をつくり、データ処理の基礎から応用までを学習しています。