HYOGO高校生eスポーツ大会で優勝しました

2月12日に行われました、HYOGO高校生eスポーツ大会に本校電子科を中心とした県立学校合同チーム「OTHN」が見事優勝いたしました。

大会について(外部サイトに移動します 兵庫県公式ホームページ)

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk62/esportsfes2023.html

大会の結果(外部サイトに移動します NHK NEWS WEB 地域/兵庫)

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240213/2000081976.html

カテゴリー: 未分類 | コメントする

講演会 知って、学ぼう!「電気をつくる・送る・届ける」 

電子科2年生を対象に、関西電力株式会社 兵庫支社の岩崎様にご講演いただきました。ご講演の後、電気クイズに挑戦したり、進路についてお話をいただきました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

技能検定 シーケンス制御作業

2月3日に実施される実技試験に向けて現在特訓中です。3級には電子科の生徒を中心に12名が受検し、2級には2年生1名が合格を目指して頑張っています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

課題研究発表会

1月15日(月)に電子科の課題研究発表会が行われました。いずれの研究もよくまとめらえていましたが、選考の結果「マイコンカー製作」が電子科代表に選出されました。1月31日(水)に1,2年生を対象として行われます課題研究合同発表会で発表します。頑張ってください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第一種電気工事士5名合格

電子科2年生6名が第一種電気工事士に挑戦し、5名が見事合格しました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

課題研究 「テスラコイルスピーカ」「自転車発電機」

 テスラコイルスピーカの本体部分が組みあがりました。放電の周期は1秒間につき3回~17回に調整ができます。不思議なことに蛍光灯を近づけると明滅します。なぜだか分かりますか。自転車発電機も完成に近づきました。発電の機構がペダルに少し干渉するため、微調整を加え、位置決めを行っています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

課題研究 3年生

1月の発表に向けて各班追い込みの最中です。ロボット班につきましては、12月3日(日)に兵庫県立尼崎工業高等学校で行われます第24回マイコンカーラリー近畿地区大会の出場を控えており、念入りに調整作業を進めています。応援よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

工業技術基礎(1年 電子計測)

 後期のテーマでは、論理回路の基礎、コンピュータ制御の基礎を学習します。論理回路の基礎実習ではブレッドボード上に論理回路素子を使って回路をつくり、入力に対する出力の様子を観察します。コンピュータ制御の基礎実習では、タブレット上で回路をつくり、プログラムを入力して制御を行います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

コンピュータシステム技術(3年生)

今日から食堂の予約システムを題材にシステム開発を学んでいきます。初日は要求定義書を書いて機能の洗い出しとデータベースの定義に必要な情報をまとめていきます。集まった定義書からテキストマイニングをしました。(顔認証ができてキャッシュレスで利用したいようです。運営にあたりセルフレジの導入や売り上げ管理から統計、献立の機能を重視しているようです。できるのか小野工ペイ)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

3年実習 電子計測実習

2年生までに学んだことを生かしてより高度な計測作業を実習します。写真の実習は発振器から入力された信号がフィルタ回路によりどのように変化するかをオシロスコープで観測しています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする