学校紹介
学校案内
















小野高校グラデュエーションポリシー
次代を拓く”ONO Progress” ~人間力を育む9つの力~
校是 「明・浄・直」
明き、浄き、直き誠の心
「明き」は何事に対しても明るい、すなわち高い知識や学力を有すること、「浄き」は人に恥ずかしくない行動を行って誠実で邪(よこしま)な心がないこと、「直き」は素直な心を持つことです。
らいおのん(小野高校 公式マスコットキャラクター)

学校経営
沿革歴史(令和7年度で創立123年目)
課程 ・ 学科 | |
全日制 ・ 普通科、科学探究科(普通科・科学総合コースを改編)、ビジネス探究科(商業科、国際経済科を改編) | |
沿革 | |
明治35年4月1日 | 校名を兵庫県立小野中学校として開校 |
明治35年5月1日 | 第1回入学式挙行 この日を創立記念日と決定 |
昭和23年4月1日 | 昭和22年法律第26号により兵庫県立小野高等学校と校名改称 |
昭和23年7月1日 | 高等学校再編成(男女共学)に伴い、兵庫県柳桜高等学校と共学が始まる |
昭和24年4月1日 | 兵庫県立小野高等学校・兵庫県柳桜高等学校統合 |
学区制実施 第1学年は普通科3学級(150名)及び家庭科1学級(50名) | |
昭和25年4月1日 | 商業科1学級設置 |
昭和27年5月1日 | 創立50周年記念式挙行 |
昭和37年4月1日 | 商業科1学級増 |
昭和37年5月13日 | 創立60周年記念式挙行 |
図書館、蜻蛉会館竣工、運動場拡張工事完了 | |
昭和38年4月1日 | 普通科1学級増 |
家庭科を家政科と名称変更 | |
昭和42年5月1日 | 創立65周年記念式挙行 |
昭和47年5月1日 | 創立70周年記念式挙行 |
昭和50年4月1日 | 普通科1学級増 |
昭和52年5月1日 | 創立75周年記念式挙行 |
昭和55年3月16日 | 商業科創設30周年記念式挙行 |
昭和55年4月1日 | 普通科1学級増 |
昭和57年4月1日 | 普通科1学級減 |
昭和58年4月1日 | 普通科2学級増 |
商業科1学級増 | |
家政科募集停止 | |
昭和58年10月23日 | 創立80周年・全面改築竣工記念式挙行 |
昭和60年3月31日 | 家政科廃止 |
昭和61年4月1日 | 普通科に理数コース1学級設置 |
昭和62年4月1日 | 普通科1学級増 |
平成2年4月1日 | 普通科1学級減 |
平成4年10月10日 | 創立90周年記念式挙行 |
平成5年4月1日 | 商業科1学級減、コース制(情報会計・国際経済)導入 |
平成6年4月1日 | 普通科1学級増 |
平成7年4月1日 | 普通科1学級減 |
商業科1学級減、国際経済科1学級設置 | |
平成9年2月16日 | 商業科・国際経済科推薦入試制度(定員の50%)開始 |
平成9年4月1日 | 普通科1学級増 |
平成14年4月1日 | 普通科1学級減 |
平成14年10月13日 | 創立100周年記念式挙行 |
平成14年11月29日 | 「百周年記念館」(愛称:蜻蛉ホール)寄付受納 |
平成15年4月1日 | 理数コース募集停止、科学総合コース1学級設置 |
平成17年4月1日 | 普通科1学級減 |
平成24年10月27日 | 創立110周年記念式挙行 |
平成31年4月1日 | 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール事業(SSH)の指定を受ける |
令和2年4月1日 | 科学総合コース募集停止、科学探究科1学級設置 |
商業科・国際経済科募集停止、ビジネス探究科2学級設置 | |
令和3年4月1日 | 普通科1学級減 |
令和4年11月18日 | 創立120周年記念式挙行 |
使用教科書(令和5年度)
校時表

生徒数(令和7年度)

警報発令時について
制服(令和7年度入学生から全面変更)
令和7年度入学生から制服が新しくなりました。


現在の制服
![]() |
|
冬服 | |
![]() |
![]() |
夏服 | |
![]() |
![]() |
進路実績

過去5年間合格状況 詳細
学校長挨拶

兵庫県立小野高等学校のWEBページをご覧いただきありがとうございます。本年4月に着任いたしました校長の安東靖貴です。
小野高校は、江戸時代の小野藩の藩校「博習館のちの帰正館」を源流とし、明治35年(1902年)この地に旧制小野中学校として開校し、今年で123年を迎えています。戦後の教育改革により、昭和23年兵庫県立小野高等学校と改称し、その翌年には小野町立の兵庫県小野高等女学校から改称されていた柳桜高等学校と統合し、男女共学の県立高等学校として、現在に至ります。この間、今日まで文武両道を継承し、校是である「明・浄・直」を重んじる教育を進め、政治、経済、文化、スポーツなど、あらゆる分野に幾多の優秀な人材を輩出し、卒業生の方々は小野市、北播磨の地域はもとより、日本中、世界中を舞台に、広く社会で活躍されています。
本校は文部科学省からSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の研究指定を受け、伝統に甘えることなく、国が目指す最先端の教育内容を提供し、日々発展を続けている学校です。「このままではこれからの時代には通用しないのではないか」との危機感を持って、創造的な探究活動に普通科、科学探究科、ビジネス探究科の3科が一体となり、学校全体で取り組むのが小野高校での学びです。
これからも、世界で突き抜ける「小野校プライド」をモットーに、生徒一人ひとりが夢を実現し、グローバル社会をリードする人材にふさわしい人間力を育むための教育の一層の充実に向け、教職員一丸となって取り組んでまいります。
今後とも本校教育へのご理解とご協力をお願いいたしまして、ごあいさつとさせていただきます。